漢字を学び心を育む

2回目のチャレンジで漢検1級に合格。
現在、ペン習字に傾倒。
硬筆書写検定1級が欲しいです

区別はどこでするんだろう。:蕊

2010-01-28 20:57:11 | ◆準1級:読み(音読み)
 
 ・珍しい雌蕊(シズイ)の形だ。 ※「完全征服」漢検協会 音読み

 ・メシベ(雌蕊)を顕微鏡で観察する。  ※「頻出度順問題集」高橋書店 書取り




ズイ
しべ




【解字】形声文字。艸(草冠)+惢。音符の惢(ずい)は、花・実。がたくさんたれるの意味。


  1. しべ。花の実を作る器官。花の中心にあるひげ状のもの。
  2. 草木が群がり生えるさま。
  3. み。草木の実。
  4. はな。
    <新漢語林より>




「雄蕊」、”ユウズイ” と ”おしべ” も同じこと。



書取りの問題なら音読みか訓読みか間違えようがない。

実際の読みでの準1級の出題形式は

 「次の傍線の読みをひらがなで記せ。
  1~15は音読み、16~30は訓読みである。」

と指定してあるのでこれも間違えようがない。



では、何が困るのかというと「音読」の時だけであろうか。
今はほとんどの人が「黙読」だから関係ないかもしれないが。

漠然としているけれど、

 シズイ ⇒ 学術書

 めしべ ⇒ 学術書以外

という括りなのかと勝手に思っている。

学術書に出てくる名詞のほとんどが音読みであるはず。
いや、学術書に訓読みはそぐわないと言ったほうが適当か。

自分ではTPOに関わらず、 ”めしべ” 一辺倒でいいと思っている。

受検には全然関係ない話なんだけどね。



最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はなしべ (おこちゃん)
2010-01-29 14:21:42
小学低学年の頃、遠足で行った二上山の作文に「ふたかみやまのおしべとめしべにのぼりました。」と書いた人がいました。
二上山(ふたかみやま・にじょうざん)は、大阪と奈良の境にある大きいのと少し小さいのが二つ並んだお山です。雄岳(おだけ)と雌岳(めだけ)の二つを合わせて二上山です。 ゆうがく、しがく とは言いません。


返信する
おこちゃんの作文でしょ〓 (S@toshi)
2010-01-29 17:57:04
山をおしべとめしべと表す事ができるユニークな発想に感心します。
その子はとっても素敵な女性になっていることでしょう。
返信する
こんにちは (heyqlow)
2010-01-29 19:16:15
はじめまして、のはずなんですが、なんだか自分のブログを見ているような気がします ^^;
「きっかけ」からしてそうですし、「慮」とか「喉」とかも…

さて、やっぱ「雌蕊」は「めしべ」ですよね。
漢検以外は ^^
返信する
コンサドーレ好きです。 (S@toshi)
2010-01-29 22:15:52
heyqlowさま

共感してもらえて嬉しいです。シズイは無粋ですよね。
似た感覚の持ち主だと思い、先ほどお邪魔させていただきましたが素晴らしい記事でびっくりです。
準1級合格者の体験談をおいおい拝見させていただきますね。
準1級、1級合格者の中には、腕が鈍らないようにリピーターが結構いると聞きます。
でも、それでは合格率が上がり価値が薄れているようで少し悔しいです。笑
これから挑戦する私にとっては、まだまだ難関であって欲しいのです。←ばか
不祥事後に漢検離れが進んでいるようですが、運営する人間は憎むけれど漢検の価値は不変だと思っています。

Googleドキュメントって初めて見ました。
時代はクラウドですね。
ありがとうございます。
返信する
日ハムよりコンサ! (heyqlow)
2010-01-30 18:27:00
ご来訪ありがとうございました。
私もリピーターになれるならなりたいのですが、
受検料が… お金が… お金がぁぁ……
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。