goo blog サービス終了のお知らせ 

MOMENT

レンタルDVD三昧なアナログオヤジの、店舗型レンタル店の残日録。

インヘリタンス

2021-11-10 23:27:08 | 洋画
リリー・コリンズ目当てて見たら、サイモン・ペッグが重要人物役で出ていてビックリした作品
コメディ役者がシリアスな役をやると、実は意外な演技力で目を見張らされてしまうんですね。コメディアンって言っても根っこは演技者ですから、シリアスな演技もできるのはあったり前ですけど、コメディのイメージがこっちの潜在意識にあるから
余計シリアスさにビックリさせられるんでしょうね。
 
さてアメリカの政財界に絶大な影響力を持つ銀行家のアーチャー・モンローが急逝した、この家族実に妻は弁護士、長女は検事、長男は下院議員というエリート一家
家長の心臓による急死で財産分与がゴシップになる程
アーチャーの遺産はそれぞれに分与されるものの、そして地方検事である娘のローレンへは別な遺産が個別に相続された。
これが原題でもあり、邦題の読み下しの「Inheritance」
そう相続遺産ですが、それがとんでも遺産だったんです
 
USBを開いたら生前の父親が現れて“真実は掘り起こすな・・・”という言葉とともに1本の鍵が遺されていた
ローレンは昔のお前の”秘密基地だったところ“.の遺言を頼りに屋敷の裏庭の地下室の扉を開け
地下へ足を踏み入れるとそこには、鎖に繋がれたヒゲモジャな男を発見する。
サイモンペッグ演じる自称モーガンと名乗る男は、30年に渡りアーチャーの手で
この地下室に監禁されていたと語り始める
現実こんな地下室に30年も閉じ込められてたら生きてはいないでしょうけど
ローレンにとっては突然のことで何がなんだかわからないものの
父親が30年前に閉じ込めた男ということしかわからず混乱しており
 
男と何回か会話を重ねることで状況を把握しようとするものの
男は色々とはぐらかしてきたりと
お互いの駆け引きが始まる
この2人のっていうか、ローレンの手探りでの男の正体をつかもうとする会話劇が前半の肝でして、
見てるこっちもローレン同様このは男の正体とか、なぜに30年もここに閉じ込められていたのかがわかるのかっていう好奇心で
全然会話劇でもオチないで見てたられる
 
この中で父親の過去の犯罪が明らかにされたり、この男の正体も小出しにだんだんわかってきて
父の彼への贖罪の意味から、彼を解放する展開になってきてからが俄然面白くなってたいきます
劇中の主人公と観客のこっちとが五里霧中の状態で同じ条件下で霧が晴れていく過程というプロットが上質のミステリーだった
 
さらに父親の代わりでの贖罪として男を解放してからの逆転の捻りというかツイストも秀逸で、
攻守が入れ替わる展開が実によくできてて
実際この男の真実の姿が現れる様がいいんですが
に比して、このローレンがいかにして逃れられるかってとこがちょっと安直すぎたかなぁ
 
なんとか忌まわしき30年前の因縁とは、げに恐ろしきかなな真実
忌まわしき秘密は会話の中で読み切れるんですが
育ての父親を助けたんですねぇ、モンロー家の秘密を隠し通そうって・・・
産みの親はお母さんでしたねぇ
男って子の誕生とか妊娠とかまるっきり自覚がないからな
 
2020年製作、アメリカ映画
ヴォーン・スタイン監督作品
出演:リリー・コリンズ、ーサイモン・ペッグ、コニー・ニールセン、チェイス・クロフォード、パトリック・ウォーバートン、マルク・リチャードソン、マイケル・ビーチ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴジラvsコング

2021-11-10 17:17:40 | 洋画
これって完全に邦題も原題もタイトル詐欺でしたねぇ
って確かにゴジラとコングとの因縁の対決はあるにはあるんで
強ち詐欺とは言えないんだけど
詐欺って私にとってはいい意味で“騙されたやん”っていう褒め言葉です。
最初に断っておきますが小栗旬はいてもいなくても良い存在でしたが
前作とのムリクリ繋がりということですか
にしてもこの人いらんやろ、彼のお陰ですやんまさかのメカゴジラ
 
コングはやっぱ髑髏島なんですね、製作会社がレジェンダリーという事でコングに関しては「キングコング:髑髏島の巨神」の続編なんですね
そしてゴジラもレジェンダリー製作ということから4作目に当たるのかな
それで芹沢博士の息子として小栗旬ですか、ゴジラの邪魔しただけでしょう
ってその結果としてこの映画のクライマックスが生まれたわけですから
ある意味この作品に貢献してると言えなくもないけど
あとゴジラの前作までは配給のWBと制作のレジェンダリーに続いて版権所有だけで東宝のロゴが出てきてたんですが
今作ではコングとの関連もあったんでしょうか、東宝さんのロゴが消えてますやん
もうあれですか、レジェンダリーは100%中国資本の会社ですからついにゴジラも中国に取られてしまったんやないかと
何せ日本で映画を一本も作らない映画会社って東宝さんだけなんですよね
したがってもう自社でのゴジラ映画は撮らないから中国に売り渡したんやないのか
って個人的には勘繰ってしまいましたがな
 
で、なんとコングとゴジラの対決はなんと中国資本の会社製作ですから香港での決闘
なんとコングへのとどめにゴジラは放射線照射しませんでしたけど、心臓止めたからいちおうゴジラの勝利
そこにメカゴジラが打倒ゴジラとして投入される
やっぱメカゴジラは強いよね何せキングギドラとの合作ですから
ゴジラ危うしってとこに髑髏島の連中が自分たちの飛行艇HEAVの電力でAEDの代わりに転用してコングをも復活させる
となんとコングはゴジラとの戦いで外れた肩を自分で入れてメカゴジラに戦いを挑んでいく
 
そう実はクライマックスは“ゴジラ&コングvsメカゴジラ”の重量肉弾戦だったんですね
まさか「ゴジラvsコング」が前座試合だっとはねぇ
そう、だから私はタイトル詐欺だっていってるんですぇ
コングは武器を使うのね、その武器に原子力を注入するゴジラ
そしてギドラとの戦いに勝利したコングに背を向けて去っていくゴジラって俠(おとこぎ)やねぇ
見送るコングも俠(おとこ)・・・任侠ドラマ王道の世界観やねぇ
 
2021年製作、アメリカ映画
アダム・ヴィンガード監督作品
出演:ミリー・ボビー・ブラウン、アレクサンダー・スカルスガルド、レベッカ・ホール、エイザ・ゴンザレス、カイル・チャンドラー、ブライアン・タイリー・ヘンリー、ランス・レディック、小栗 旬
 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする