秋の蓮悪しきひかりはかたまりて
蓮は春には花が咲き、秋にはレンコンができる。
悪しきひかりはかたまりて(悪光固)はアク・コウ・コと読んで、握、功、子。
☆秋の蓮を握(手につかむと)巧(てがら)の子(レンコン)ができている。
秋の蓮はシュウ・レンと読んで、修、練。
悪しきひかりはかたまりて(悪光固)はオ・コウ・コと読んで、於、効、顧。
☆修練(精神、技能、学問などをみがき鍛えること)に於ける効(ききめ)を顧みる。
秋の蓮はシュウ・レンと読んで、習、練。
悪しきひかりはかたまりて(悪光固)はアク・コウ・コと読んで、握、稿、個。
☆習練(上手くなるため何度も習い)握(手につかむ)稿(下書き)の個(一つ一つ)がある。
秋の蓮はシュウ・レンと読んで、舟、連。
悪しきひかりはかたまりて(悪光固)はオ・コウ・コと読んで、小、岬、拠。
☆舟を連ねる小さな岬は拠(より所)である。