goo blog サービス終了のお知らせ 

瀬渡の蔵

管理人・「瀬渡」のゾイドとたまに日常を綴った記録の保管庫

「HMMヘビーアームズケーニッヒウルフ」を作りました。

2023年09月17日 22時53分32秒 | 日記

ほーい、二週間かけて「HMMヘビーアームズケーニッヒウルフ」を作成していました。
先月に通常の「HMMケーニッヒウルフ」を作っていたので、今日までに計3機作っていますね。
そら、飽きてくるわ。



前回言っていたパケで初登場ゾイド+キメラブロックス。
アロザウラーの姿が若干ですがあります。
デモンズヘッドがマーシー先生のマークで見えなくなっています・・・
来年のカレンダーには見えるか・・・
機体名で消えているかな・・・
そして、司令機型ケーニッヒの狙った先には、



ディアントラー、撃ち抜かれる!!
激戦でガシガシ動いている光景が良きイラストでした。


まずは単座のヘビーアームズケーニッヒウルフ。
色違いは本体のみで、デュアルスナイパーライフルやミサイルポッドは色はカスタマイズパーツと同じカラーです。


トミー版のヘビーアームズケーニッヒウルフと。
ほぼ色合いは同じですが、


ランナーの構成上、トミー版はファンが金色になっていたり、ライフルマウントが黒となっています。


そして、このキットでのみ手に入る「複座式頭部」。
首や頬のフィン以外は新規パーツになっています。


単座にあったヘッドギアや耳に代わり、左右にロッド型のアンテナになっています。
あと、細かい所で鼻先のデザインも単座と違っています。


装甲式でなく、これまでの共和国ゾイドらしい広いキャノピー方式のコックピット。
ブレードライガーのような前後にパイロットが乗る形になります。
なお、キットに付属するクリアパーツはオレンジとクリアの2色が入っています。
ただ、複座のキャノピーのランナー位置が最悪の場所にあるので失敗しやすい(失敗すると白化が目立つ)ため、そこのサブでクリアを使いたくなるかもしれません。


と言うことで、「HMMヘビーアームズケーニッヒウルフ」でした。
この後は、と思っていますが、ケーニッヒの改造を予定していた中で、ケーニッヒ成分に飽きが出て来たので、違う物に手を付けようと思います。
そう考えている中で、昔の作品に少し手を加えようかなと思っているところ。
ほんの少しの改良なので公開するか迷うところですが、できたら公開しようかな、です。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 並行作業はしんどい | トップ | 来週からイベントラッシュ »

コメントを投稿