今年もまた「石神本」が出版となりましたね☆
となれば、石神本掲載店を廻るのがチルドレンのお仕事。
それなりに食べ歩いているので、既食店も多々ありました。
が、それでも「あ、行ってない!」ってお店が結構あるんです。
その一つがこちら。神保町の「おかじ」。
神保町は僕の行動圏内なので、絶対に食べねば☆的な。
おかじは、神保町から徒歩5分くらいかな。6分くらいかな。
麺屋33のすぐ近くですが、少し路地を入ります。
昼下がりでしたが、入店時は全席埋まっていました。
若い学生グループが入っていて、にぎわっていました。
(が、そのグループが出た後は静かになりました)
このお店は、本丸亭系列店で修行された方のお店。
聞くところによると、本丸亭とは関係のない個人店だそうです。
ラーメン好きの店主さんっぽくて、ちょっと話が盛り上がりました。
鶏白湯ラーメンのお店がしたくて、で、塩ラーメンがお好きで、
本丸亭の味に惚れて、銀座の本丸亭系列店で働かれたんだそうです。
なので、注文すべきは、、、
当然、『白湯塩らーめん』ですよね!
店主さんの「魂」は、まさにこの白湯鶏らーめんにあり!。
鶏白湯ラーメンはこれまでも結構食べてるし、
最近、ようやくじわりじわりと増えてきているように思います。
石神さんが鶏白湯に注目してから早数年。
ようやく鶏白湯ラーメンも一般に根づいてきた感じがします。
見てください。この美しいヴィジュアルを。
うっとりしますよね。
スープはかなりどろっとしています。とろっとしていて、どろっとしている。
それに、でっかいチャーシューと野菜がたくさん盛られています。
スープ自体は結構少なめですかね。
超濃厚鶏白湯を想像していたのですが、意外や意外。
臭みもくどさもないさっぱりとした味わいのスープなんです。
「えー」って心の中で叫びましたもん。
濃厚でクリーミーなのにすごい飲みやすくて、旨みたっぷり。
どうしたらこんなスープができるんでしょう?!?!的な。
動物臭さが全くなくて、でも食べ応えも十分にあって。。。
店主さんの作りたいラーメンがすごい素直に伝わってきました。
濃厚鶏白湯×本丸亭精神の合体版ともいえるかもしれません。
で、鶏白湯には珍しいてんこ盛りの野菜。
もちろん「本丸亭」の影響を匂わせる春菊も入っています。
っていうか、一番目立っています。
鶏白湯が野菜に合うことを、今日発見しました(苦笑)
麺は、石神本によれば、三種類の不ぞろいの麺になっているみたいです。
なんか、「ラーメン発見伝」で読んだことのあるような・・・
麺の太さが不ぞろいなのって、結構僕的には惹かれます。
食感が楽しいことも、ラーメンにとってはとても重要なので。
うん。石神本に掲載されるお店だけあって、
ものすごく完成度が高かったです。
でも、どうしていままで来なかったんだろう?!?!(汗)
多分、どこかのブログでは読んだと思うんだけど、、、
***
食べ終わったあと、さぶちゃんの前を見たら、
相変わらず、行列がしっかりできていました。
また、さぶちゃんに行かなきゃ☆