goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

Dr.keiの研究室2-Contemplation of the B.L.U.E-

牛カツ京都勝牛@千葉 京都で人気の「GYUKATSU」のお店がペリエ千葉店の地下に?!「牛サーロインカツ膳」は圧巻!

今やってるバンドのベースのMさんが「牛カツのいいお店があるんです」と。

なに?! 牛カツのお店?!?!

しかも、千葉駅に隣接するペリエの地下にあるお店なんですって。

それは、気になる、、、

ってことで、向かったのは、

牛カツ京都勝牛

というお店でした。

いつもよく行く「鯛塩そば灯花」の更に奥に行ったところにありました。

いやー、これは、気づかなかったぞ、、、(;´∀`)

すごいすごい、、、

これは、もうちょっと、すごくいいかも?!?!(n*´ω`*n)

本当に「牛カツ」しか置いてないお店で、「とんかつ」は「なし」のお店です。

美味しい牛カツをたくさんの方々に届けたい

そんな思いのあるお店で、まさに「牛カツ」を普及する使命をもつお店みたいです。

メニュー表は、牛の部位の説明から始まります。

サーロイン、ヒレ、ロース、タン、上ロース、国産黒毛牛サーロイン…。

いいですね~、いいですね~~\(^o^)/

食べ方もしっかり説明されています。

だし醤油、山椒塩、牛カツソースの三つの味で食べていくみたいです。

いや~、これはもうテンションが上がるってもんです。

まずは、目玉?!の「牛サーロインカツ膳」ですね。

ノーマルのカツ膳と並んで、「牛サーロインカツ京玉膳」があります。

このお店の一つの武器に「京玉」があります。

結論から言えば、この京玉、絶対付けた方がいいです!!😂

色々とセットのバリエーションもありますね。

色々食べたい人には、これがいいかも?!

続いては、「牛ロースカツ膳」です。

牛ロースが好きな人は、これに決まり!ですね。

そして、「牛上ロースカツ膳」です。

ワンランク上のロースを食べたい人は、これに決まり!でしょう。

で、「牛ヒレカツ膳」!!

ベースのMさんは、「ヒレ派」なんですってΣ(・□・;)。

僕はヒレってほとんど食べない派なんですけど、、、

そうか、ヒレ派の人も、この世界にはいるんですね~~(と感心しました)。

更に!! 「京都勝重」なる、牛カツの丼物(重物)もありました。

B級グルメ大好き人間の僕的には、これもすごく気になります。

やっぱり、丼モノや重モノには惹かれちゃいますので、、、(でも、これは次回に!)

最後に、極めつけはこれ!!

一膳「税込3619円」になる高級な国産黒毛和牛の「特上サーロインカツ膳」です。

こちらもむっちゃ食べたいなぁ~~~😂

ってことで、、、

ジャジャーン!!!

こちらが、

牛サーロインカツ京玉膳

です!

「大」で注文したので、税込で2189円になります。

大なので、牛サーロインカツが二枚重ねになっていますΣ(・□・;)!

こちらの御膳には、こんな「鉄板」も用意されています。

この鉄板で、牛カツをジュージュー焼いて食べることもできるみたいです。

面白そうですね~~。

こちらが、牛サーロインカツ京玉膳の全体像です。

すごい、、、圧巻のヴィジュアル、、、

ご飯とお味噌汁の蓋を取ってみると、、、

こんな感じになります!!!

これを見て、テンションが上がらない人っているのでしょうか?!

もう僕のテンションは、Hypermaxであります°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°。

2200円以下で、こんな豪華なサーロインカツ御膳が頂けるとは、、、

こちらが、牛カツ京都勝牛の定番、

牛サーロインカツ(大)

であります!!

これ、ホント、見ているだけで、うっとりします。

でも、料理は温度が命です。

まずは、一口そのままパクっと食べると、、、

「おおお!! これはとんかつじゃなくて、まさに牛かつだ!!」

って、なんも意味のないことを叫びそうになりました(苦笑)

とんかつとは違う、牛肉の「かつ」の食感、美味しさがありますね。

続いては、調味料を使って、食べていきます。

左から、

✅だし醤油
✅山椒塩
✅牛カツソース

の三つの調味料を使って、牛カツを食べていきます。

だし醤油が一番、僕的には気に入ったかな。和風醤油味の牛カツ、ご飯にめっちゃ合います。

山椒塩も、刺激的で味もしょっぱくなって、ご飯に合います。

牛カツソースは、とんかつソースに近いソースで、かつを食べている気にはなったけど、だし醤油と山椒塩の方が、僕は好みだったかな?! なんか、新しい経験ができた気がしました。

牛カツなので、焼き加減は”レア”になっていました。

そのままレアで食べてもいいし、鉄板でジュ―っと焼いて食べても旨いです🎵

大サイズだと、ホント遠慮なくバクバクと食べられちゃいますね。

そして、「京カレーつけ汁」の登場です!!

つけ汁で食べる牛カツってことは、「つけ麺」ならぬ、「つけカツ」?!?!

それが、こちらです!!

和風カレー味のつけ汁に浸して食べる牛カツ、、、

なんだ、この美味しさ&斬新さは?!?!

牛カツだけでも珍しいのに、カレーつけ汁に浸して食べるって、、、

斬新過ぎて、面白すぎて、もうなんか味の評価ができません、、、💦

ただ、言えることは、「つけカツ」もまた旨い!!ということです。

更に、驚いたのがこちらの「京玉」です!!

甘みと旨みのある和風醤油ダシに温泉卵がどどーんっと。

このダシに牛カツを入れて食べると、、、

「ひええええ~~~、これはもう、旨過ぎる!!!」

って叫びたくなる美味しさでした。

ご飯はこんな感じです。

今や、連日のように報道され続けている「コメ価格問題」。

それを忘れてしまうくらいに、美味しいお米&牛カツでありまして、、、

お味噌汁も、出汁感のある和風味噌汁になっていました。

特別、出汁の旨みが強いって感じではないけど、、、

家庭の味噌汁の味ではない、こだわりの味噌汁っていう感じがしましたね。

ご飯にもよく合います\(^o^)/

キャベツには、自家製オリジナルの「ドレッシング」が付きます。

このキャベツ専用?のドレッシングもまた、ビターでマイルドでシャープな味わいでした。

とんかつにも、牛カツにも、やっぱり「キャベツ」は必要不可欠ですね👆

***

というわけで、、、

ペリエ千葉店地下の奥にある「牛カツ京都勝牛」の初レポをお届けいたしました。

いや~、とっても満足感の高い、面白くて楽しくて美味しい牛カツ京玉膳、堪能しました。

ここなら、また是非とも来たいなって思いますね。

しかし、ホント、こんなところにこんなお店があるなんて、、、

全く気づけてなかったですね、、、

でも、一度分かれば、もう次は大丈夫です。

次は、ホント、一人でも食べに行きたいくらいです。

次は、とうがらし味噌を試してみたいなぁ~。

みぞれポン酢も気になるところ。。。

「追いカツ」っていうのも、あるんですね~~。

追いカツも色々と試してみたいなぁって思いますね。

お腹いっぱいになるまで、もぐもぐと食べ続けたい限りであります。

こちらのお店はすでに「世界進出」を果たしているみたいです。

アメリカとアジア各国に展開していますね。

牛カツ、海外だとどうなのかなぁ?!?!

海外の京都勝牛も見に行きたいなって思いますね。

夏限定で、「鰻牛カツ」も出ていました。

鰻(うなぎ)のカツっていうのも、とっても気になりますね~。

GYUKATSUに続いて、UNAGIKATSUですか~~。

海外でもこれは受けそうですね\(^o^)/

場所は、ペリエの地下街の一番奥、千葉中央方面に向かっての一番奥にあります。

嗚呼、またすぐにでもここに食べに行きたいです!!!

黒毛和牛のヒレカツも、Amazonで購入できるんですね。

牛のサーロインも普通に売っていますね。

このサーロインステーキを牛カツにしたら、どんなふうになるんだろう?!?!

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

sehensucht
>あみん (hgn) さんへ
> 関西では、メジャーな牛カツ。関東では珍しいですよね。... への返信

バンコクの牛カツ、すごく美味しそう!というか、すごく高級そうですね、、、

僕も豚カツの方が好きかな、、、ってちょっと思いました。

あと、あみんさん、はてなブログはいかがですか?! まだどうするか決めかねていて、困っています、、、
あみん (hgn)
 関西では、メジャーな牛カツ。関東では珍しいですよね。
 私は豚カツも牛カツもどちらも好きですが、6:4で豚に軍配が上がりそうです。
 このお店、そう、毎月10日は灯花の日の灯花の先ですね。
 バンコクの牛カツは、こんな感じでした^^
https://hgn-jp.hatenablog.jp/entry/2023/06/09/000000
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「千葉市 中央区」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事