goo blog サービス終了のお知らせ 

Dr.keiの研究室2-Contemplation of the B.L.U.E-

マイスター東金屋@作草部 ドイツの美味しいハムやソーセージやベーコンがいっぱい!

昨年、作草部エリアでとても嬉しい「復活店」が登場しました!

それこそ、僕が新任で現勤務校に来た時に、よく行っていたお店でした。

そのお店では、大好きなドイツのソーセージやハムなどを売っている小さなお店で、学園祭の時にもお世話になったりもしました。

その名も、

マイスター東金屋

であります!!

前回の「衝撃の復活レポ」はこちら

お店に入ると、、、

前回はなかった「ショーケース」がしっかりと整っていました!!

ひゃー、これですよ、これ!!!

通販も積極的にやっているみたいですが、やっぱり店舗販売こそ!って気がします。

色んな種類があるのですが、、、

今回は、、、

ベーコンスライス100g(350円)

ポークハム(350円)

③ザワークラウト(350円)

④スライスソーセージ(350円)

⑤ポークアスピック(400円)

⑥カスタム(504円)

を購入いたしましたー\(^o^)/

こんな感じです!!

これを家に持って帰りまして…

改めて、じっくりと眺めてみます💛

いいなぁ~~、、、

不要不急の外出の自粛が強要されている今の日本。

楽しみと言えば、こういう「素敵な商品」ではないでしょうか!?

まずは、やっぱり…

ベーコン(Bacon, Speck)

でしょう!

ここのベーコンは、本当に凄いです。市販のベーコンとは全く違う味わいです。

画像を取る前に、すぐに食べてしまったので、画像はありませんが…(;^ω^)

ドイツで食べるベーコンって、ほ~~~~っんとに美味しいんですよね。

まさにそのドイツで食べるベーコンの味わいでした💛💛💛

(質の高いベーコンと市販のベーコンって、同じベーコンでも、全然違うものなんですよね。食べると、本当によく分かります! 質の高いベーコン、お値段は少し高くなりますが、たまに食べたいものです!)

続いて…

ポークハム(Schinken vom Schwein)

これ、もう、これ何ですか!?の世界です。

「豚肉」を感じるハムって食べたことありますか!?

東金屋のポークハムは、まさにPorkを感じる仕上がりになっています。

パン(できれば欧風のパン)と一緒に食べると、もう一気に世界が変わりますよ。

(外食をやめて、ひとり家呑みで)ビールのつまみとしてこのポークハムを食べれば、「え? コロナって何だっけ?」ってなれます。一瞬、自分が「コロナ禍の最中」にいることを忘れました(苦笑)。

そして、

ポークアスピック(左)と

ザワークラウト(右)!!

ポークアスピックって、みなさん、ご存じですか??

東金屋のHPで詳しく解説してくれています

ドイツでは、「ズルツェ(ズルチェ)」と言われているものです。


Sülze oder Sulz (von althochdeutsch sulza „Salzwasser“) ist ein kaltes Gericht u. a. aus Fleisch oder Gemüse, das in Gelee eingelegt ist. Das Deutsche Lebensmittelbuch zählt sie zu den Sülzwürsten. Eine andere Bezeichnung dafür ist das jeweilige Lebensmittel in Aspik.(ズルツェまたはズルツ(旧高地ドイツ語ズルツァ"塩水"が由来)は、冷たい料理の一つで、とりわけゼリー状で塩漬けにした肉や野菜で作られるものである。ドイツの食料品図鑑では、ズルツェは、ゼリー状のソーセージに分類される。別名では、さまざまなアスピック状の食品である)

引用元はこちら


僕的には、なんか色んなお肉や野菜が入り込んだ透明のハムみたいな食べ物、って感じ??

でも、マイスター東金屋のポークアスピックはちょっと違います。イメージ的には、肉の入ったマーガリンみたいな感じ? パンにつけて食べると、これが、もう「超まいう~」って感じで、感動の逸品でした。

これ、ご飯と一緒に食べても美味しいんだとか、、、。

で、ザワークラウト!!

ここのザワークラウトは、「完全手作り」なのがよく分かる素敵なザワークラウトです。ここまで「キャベツ感」のあるザワークラウトは、なかなかないなぁって思います。稲毛の「バーデンバーデン」のザワークラウトに似てる気もしなくもない!?!?

これと一緒に、ポークアスピックを塗ったパンを食べたら、もう、そこは「Deutschland(ドイツ)」ですよ~\(^o^)/ 海外に行けないこの時期だからこそ、食べ物だけでも「海外」を味わいたいものです。

どっちもおススメだなぁ~~(n*´ω`*n)

そして、最後の「カスタム」は、、、

スモークチキン

です!!

これを綺麗にスライスして、お皿に盛って…

ジャーンっと♪

ドイツ語だと「Geräuchertes Hähnchen」になりますかね。

よく鶏をまるごとオーブンで焼いているのをドイツではよく見ます。

味わい的にはとっても優しい味わいで、東金屋らしさを感じる仕上がりになっていました。

これ、ホント、よかったなぁ~~。ビールのつまみに最高だ…( ;∀;)

なんといっても、ロースハムが看板メニューですかね!!

どれを食べても、ドイツを感じられると思います!!

是非、作草部に立ち寄った方は、こちらのマイスター東金屋にも行ってみてください!!

特に、「麺処まるわ」で美味しいラーメンを食べた後に、こちらの「東金屋」でドイツのソーセージやハムを買って、家で食べる!、というのを強くおススメいたします!!

僕は、ここで買った商品を「おつまみ」にして、酔狂の中、ドイツの美味しさを涙して噛みしめています!!

こんな感じです💛

お隣のビールについては、…先日、レポしましたね💛

ガツんとIPA(缶ビール)のレポはこちら

***

というわけで、、、

復活後二度目となる「マイスター東金屋」の商品紹介でした!!

嗚呼、やっぱりどれも美味しいなぁ、、、(n*´ω`*n)

美味しくて、異国を感じられる素敵な商品ばかりです。

こんな時期だからこそ、「ドイツの味」を、自宅で楽しみたいものです。

通販もやってるみたいですし、また店頭販売も充実してきています。

是非、一度行ってもらいたい(人に教えたくない)お店です!!

営業時間は、朝9時~夕方の16時までです!!

この看板が目印(?!)です…かね!?

また、僕も近々買いに行こうと思っています\(^o^)/

ラーメンフリークさん向けに言うと、「麺処まるわ」のすぐ近くです!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「千葉市 稲毛区」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事