goo blog サービス終了のお知らせ 

Dr.keiの研究室2-Contemplation of the B.L.U.E-

4代目松屋食堂@下総中山 ん!?青森市系「冷し煮干しラーメン」って!?

ずっと前々から行きたいと思いつつ、

ずっとずっと行けなかったお店がありました。

下総中山駅から徒歩1分の場所にある古くて新しいお店、

4代目松屋食堂

であります。

こちらのお店は、その名の通り、4代目店主さんが営むお店です。

初代の曽祖父さんがラーメン店として松屋食堂を開業し、

2代目(祖父)、3代目(父)と中華料理店を営み、

そして、4代目の現店主さんが再びラーメン店として営んでいるとのことです

本当に歴史のあるお店なんですね、、、

ちなみに、現店主さんは僕と同じ45歳ですって\(^o^)/

同い年なら、そりゃ応援しなきゃ!ですね。

45歳といえば、本八幡の魂麺の山西氏も同い年だ💛

!?!?

なるほど、そういうことか、、、\(^o^)/

山田食品の麺、しかも「香麺」なのね!?

麺は間違いないぞ、、、と🎶

店内に入ると、わりとこじんまりとしたお店でした。

なんか、「アットホーム」なお店って感じ!?

ちゃんと「コロナ対策」もしておられるようでした。

本来であれば、こちらのレギュラーメニューを食べるべきなのでしょうけど…

実は、ここに来た理由は別のところにありました。

「またか」と言われそうですが、、、

らんちばさんがこちらお店の「冷やし中華」を「千葉冷やし中華TOP10」に入れているのです

しかし!!!!

僕は、今回、ここの冷やし中華を食べたいわけではありません。

そうではなく、現在提供中の「冷し煮干しラーメン」が食べたくてやってきたのです。

こちらです!

青森産煮干しを使った「冷し煮干しらぁめん」!!

ラーメン屋さんといえば、やっぱり「冷やしラーメン」でしょう、と。

それをちゃんと言うためには、実力店の冷やしラーメンを食べ集めていかねば、と思ったのです。

こちらのお店の冷やし中華が、「千葉冷やし中華TOP10」にノミネートされている以上、僕も、ここの「冷やしラーメン」を(食べて美味しければ)僕の「冷やしラーメン&つけ麺コレクションTOP10」に加えなければ、と。

ここの冷やし煮干しラーメン、ちょっと尋常じゃありませんでした。

券売機です。

zoom upして見ますと、、、

「冷し煮干しらぁめん」のボタン(限定)がありました!!

こちらのボタンを押して、発券して、店主さんにお渡しします。

というわけで、、、

ジャジャーン!

こちらが「4代目松屋食堂」の渾身の夏のオリジナル、

青森市系?!

冷やし煮干しらぁめん

です!

ご覧ください、この見事なヴィジュアルを!!!

別皿で「冷製煮干し油」も付いています。

丼の形状もちょっと独特で、一気に世界に入り込めます。

平皿っぽくて、スープの量は少し通常のラーメンより少な目?!

でも、これは立派な冷やし「ラーメン」ですよ!!

zoom up!

スープは、最初、わりと醤油の味が強いスープであります。

煮干しの旨み(+α)も確かに感じられます。

聞けば、煮干しと昆布が主となる冷製スープみたいです。

味の感じ方的には、あごダシっぽい感じもしなくもないですが、あごは未使用だとか。

わりと独特な強いビターな味わいで、大人の冷製煮干しスープって感じ?!

チャーシューの上に、おろし生姜と煮干しの粉の餡?が乗っています。

これを溶かしていくと、徐々に煮干しの旨みが強くなっていきます。

これはかなりダイナミックな一杯になっているぞ、と。

冷たい煮干しラーメンというと、僕的には「一恭」の煮干しラーメンなんですけど、一恭の冷やし煮干しラーメンよりも「食べにくい」感じなのがちょっとユニークというか、、、かなり「クセのある煮干しスープ」というか、、、。あ、そこが「青森市系」ってことなのか!?…

分かりやすくない味? キャッチーじゃない味? 子どもには無理な味?

でも、これこそが「ラーメン屋さん」が作るガチンコの「冷やしラーメン」だろう、と。そう思います。もちろん一恭のあのなじみある煮干しスープも超美味しいんですが、それとは全く異なったアプローチの冷やし煮干しスープ。

ますます、冷やしラーメンの可能性が広がっていくのを感じます。

極太メンマも味をしっかり入れていて、美味しかったなぁ…

あと、茎の細い三つ葉?(小松菜?)もいい感じでした。

冷製煮干し油を入れると、かなり食べやすくなっていきます。

この変化もとっても面白いです。

醤油の尖った感じがなくなり、和風煮干しスープになっていきます。

麺はこんな感じです。

どうやら「山田食品」の「香麺」らしいですね。

この麺、好きなんだなぁ~~~(n*´ω`*n)

するするする~っとのど越しのとってもよい麺です。

僕と山田食品の麺の相性はとってもいいらしい(苦笑)

チャーシューはこんな感じです。

薄くてペラペラっとした感じですが、、、

僕、こういうの、結構好きなんです💛

やっぱりね、夏にラーメン店で食べるなら、冷やしラーメンじゃないかなぁって。

ここの素晴らし過ぎる「冷し煮干しらぁめん」を食べて、そう思いました。

確かに「冷やし中華」のニーズはとても高くて、あればあったで売れるとは思います。

でも、志の高い?店主さんなら、やっぱり「ラーメン」で勝負したいって思うんですよね。(冷やし中華が好きだ!っていう店主さんはここでは除きます)

それに、これだけの素晴らしい冷やしラーメンを出す「4代目松屋食堂さん」であればこそ、「冷やしラーメンっていうのがあるんだよ!」って、お客さんに啓蒙する意義もあると思うんです。

事実、「冷やし中華は食べたことがあるけど、冷やしラーメンは食べたことがない」という人は、かなり多いです。「冷やしラーメンって何ですか?」っていう人もホント多々います。

そうであれば、こんなに素敵な冷やし煮干しラーメンを出すお店なら、その冷やしラーメンの素晴らしさも伝えられると思うんですよね。

まずは、冷やしラーメンを知ってもらう必要がある、というか…

で、、、

一通り、食べ終わりますと、、、

ジャジャーン!!

冷和玉(250円)

です!!

この冷和玉、めっちゃ美味しかったです!!

食べ方は三パターンあります。

①そのまま油そばみたいにして食べる。

②残ったスープにつけて「つけ麺スタイル」で食べる。

➂残った麺をスープにどぼーんと入れて食べる。

僕個人的には、①のそのまま食べるがベストかなって思いました。

刻みチャーシューもとっても美味しくてよかったです。

これ、冷やし油そば単体として、めっちゃ美味しかったです!

感動しました\(^o^)/

***

というわけで、、、

念願・悲願の4代目松屋食堂の初レポでした!!

同い年(?!)の店主さん、素直に応援したくなりましたね。

また、下総中山に来た際には、必ず立ち寄りたいなぁって思いました!

ふと、店内を見渡すと、、、

なんと!!!

らんちばさんのサイン色紙が掲示されていました!!!

さすがは、大人気ラーメンブロガーさん!!!\(^o^)/

もっとらんちばさんのサイン色紙、色んな所に広まるといいなぁって思います。

しかも、奇しくも、同じ日に同じ冷やしラーメンupするとは…💦)

お持ち帰りメニューもあるっぽいです。

オムライスもあるんだ!?…

現在の営業時間等です。

水曜日が定休日なんですね。

27日の月曜日は臨時休業っぽいです!!

お店から「下総中山駅」はばっちり見えます♪

本当に素敵なラーメン店なので、是非皆さまも!!!

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

kei
通りすがりさん

コメントありがとうございます。「三つ葉、紫蘇やミョウガなど薬味のワンポイントがイメージ決めるのも冷やしラーメンの特徴でもある」というご指摘は、なるほどー!!って思いました。

そうなんです。ビックリマンもどきのシールは、「ちょっとちょっと…」って思ってしまいます。まぁ、他人がする分には何も申しませんが、自分はやりたくないですね、、、。ステルスが一番です♪
通りすがり
冷やしラーメンもっと広がって欲しいですね
チャーシューは冷えると脂が美味しく無いからと鶏肉になるとちょっと寂しいので薄切りは賛成です
三つ葉、紫蘇やミョウガなど薬味のワンポイントがイメージ決めるのも冷やしラーメンの特徴でもあると思います

店に飾るサインの色紙は暖かさがあって良いですが最近流行のビックリマンもどきのシールがレジ回りにベタベタ貼られてると子供の悪戯や犬猫のマーキングの様で下品で美味しい食事も萎えてしまいますね
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「千葉 船橋市」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事