昨日、ブログでも書いたように、ちょっと心にドーンと沈むようなことがあって、、、
多忙に次ぐ多忙で疲れた身体と、精神的に来る出来事で凹んだ心を引きずって、、、
自家製手打ち麺 粋や
に向かいました。
(不幸って、重なる時には重なるもので、カメラの電源を入れたら、「充電切れ」になってて…😿 なので、店舗の写真は前回の記事からお借りし、以下の画像はスマホで撮ったものです)
…
ここ数日、ラーメンを食べる時間さえ(否、昼も夜も食べる時間が全く)ない状態が続いていました。
16年目になるこのブログさえ、書こうと思う気力もないほどに、忙殺されています。
そこに、極めて遺憾な出来事があり、もう、「うおおおお~」って感じで、、、
scheiße!!!!って⚓
こうなると、もう「ラーメン」という「心の薬」を飲む=食べるしかない!
まさにこの僕の今の状況を既に察していたかのような限定が…
ほっこりジンジャー系二種!
①生姜塩つけ麺(900円)
②生姜正油らぁ麺(780円)
ひゃ~、どっちにしよう、、、😢
気分的につけ麺っていうより、ラーメン気分だったので、②をチョイスしたら、、、
まさかまさかの①が出てきた、という珍事件もあり、、、
ジャジャーン!!
生姜塩つけ麺+マヨチャーシュー丼
です!!\(^o^)/
店主の小池君、僕の凹みツイートを読んでくれていたので、きっと「kei君よ、これを喰え!」ってことだったと解釈しました(苦笑)。
僕的にも、どっちも食べようと思っていたので、ありがたく頂くことにします。
この素敵でゴージャスなヴィジュアルを見て、沈んだ僕の心が高ぶりました💛(単純🎶)
ご覧ください!!!
この美しくて芸術的な「生姜塩つけ麺」を!!!
黄金色に輝く生姜塩スープが、本当にキラキラと輝いて見えました。
通常の塩らぁ麺はかなりイケイケでハードコアな味わいでしたが、、、
麺の方には、麺と、粋やならではのトッピングと、たっぷりの鶏節が!!!
嗚呼、癒されるーーーーー、、、、😢😢
麺はこんな感じです。
太い手打ちの縮れ麺です。
もう、これほどの「手打ち麺」が自分の生活圏で食べられるなんて、、、
ホント、ありがたや~ありがたや~の気持ちでいっぱいです。
自慢の自家製チャーシューも二枚どどーんっと乗っています。
麺をスープにくぐらせて、啜ると、、、
「ひゃ~~、生姜!生姜!!優しくてさっぱり感のある心に響く味わい!!」
もう、涙が出そうになりましたわ、、、😢
想像以上に優しく心に訴えかけるような味わいで、今の僕にぴったりでした。
心に刺さった棘が抜けていくかのような感覚に陥りました。
「ああ、ラーメンもつけ麺も、やっぱり<こころのお薬>だったんだ…」って思いました。
食べていくうちに、どんどん弱った心が回復するのを感じます。
食べ終わる頃には、「おっしゃ、こんなことにめげずに、もっとカッコいい先生を目指すぞ!」ってなりました(苦笑)。僕が目指すのは、「最高にロックでイカした暴走系先生」だったんだ。それを気にいらないと思う人もいる。でも、最終的に、この僕のスタイルが最高にカッコいいんだって思わせるように、努力を続けるしかないんだ。分かってくれなくてもいい。けど、「こういう先生もアリなのかも?!」と思わせるように、努力を続けるのみなんだ!って。
そんな風に思わせてくれた「生姜塩つけ麺」でありました(なんのこっちゃ?!)。
生姜の風味がとっても優しくて、「新潟・長岡系」とは少し異なる「粋や」ならではの生姜つけ麺になっていました。長岡系の生姜ラーメンもとっても美味しいですが、それよりももっとソフトで優しい生姜味のつけ麺だったかな??、と。
こういう優しい味のラーメンやつけ麺も、いいですよね。特に心が弱った時は、こういうほっこりする生姜ラーメン&つけ麺がぴったりな気がします。
そして、こちらが「マヨチャーシュー丼」です!!
このマヨチャーシュー丼も、僕のお気に入りのミニ丼です\(^o^)/
マヨネーズとチャーシューが重なって、とっても刺激的な味わいです💛
あっさりとした生姜塩つけ麺の「相棒」としては、最高でしたね。
これで300円っていうのは、コスパよし!かな!?
***
ってことで、、、
凹んだ僕の心は、ちょっと元気になりました。
ここでお腹いっぱいになって、少し元気になって、その夜、いっぱい色々考えて、反省して、「さ、また来週から頑張ろう!」って思いました。
落ち込んでいてもしょうがないですからね。Nobody is perfect。誰も完璧じゃない。僕だってまだまだ失敗する。失敗をあれこれ悔やんでも、時間を巻き戻すことはできないし、できるとすれば、未来の自分を更に進化させることだけ。
GTK(Great Teacher Kei=Gangan Taberuyo Kei)を目指してこれまでやってきたんだ。これからもっともっと最高にイカした先生になるために、精進するのみです。全員に「学ぶことの喜び」を味わわせるために。まだまだこれから!
…っていう風に思えるようになるきっかけを与えてくれた粋やには感謝感謝…かな。
僕にとって、ラーメン店は、「心のクリニック」だったんだ、、、と再発見できたのもよかったかな。そう、僕自身が、ラーメンに救われている身だったんですよね。
特定の宗教に属していない僕は、きっと「ラーメン教」の信者さんなんだろうな…苦笑。神様がいるとしたら、それは「ラーメン神」だけ\(^o^)/
これからもラーメン神を拝みながら、「全力投球フォアボール」の精神で、いけるところまで頑張ります。
(もう、そんなパワーもないんですけどね、、、💦💦)