毎週月曜日は埼玉遠征。埼玉遠征ももうずいぶんと長くやってます。埼玉のラーメンが食べられる貴重な機会なので、大切に食べ歩かねば☆ まだまだ埼玉は自分にとっては未知です。ラーメン的には異国です。なので、結構ドキドキします。そういう気持ちになれるのが、またフリーク人の楽しいところ。
今日は、久々に鶴ヶ島に行きました。鶴ヶ島は思い出深い町です。たくさんの思い出がありますね。ここじゃ語れない(^w^) →で、mixiで語ってしまった(笑) うざいね、僕。でも、埼玉で、今かなりラーメン界的にアツいのが鶴ヶ島じゃないかな。まさかラーメンフリークとして鶴ヶ島を語る日が来るとは…(;_;)
今、鶴ヶ島と言えば、真っ先に『とんちぼ』が挙がると思いますが、月曜定休日なので、永遠に行けないお店なんです(;_;)。毎週通っているけど、一度も営業している姿を見たことがないという… で、とんちぼと並んで話題になっているのが、魔人豚(まじんぶー)です。鶴ヶ島で大人気の二郎インスパイア系ラーメンを提供するお店です。
今回は、ラーメンじゃなくてまぜそばを頂きました。二郎スタイルの油そば/まぜそばが好きなもので… ちなみに麺は通常300g。でも、麺半分が可能だったので、それでお願いしました。
見た目からして、ちょっとエキサイトしましたね。なかなかゴキゲンなビジュアルです。生卵がいいですねー。お肉も結構たっぷり。もやしのみらならず、キャベツも結構入ってます。具はそれだけ。麺は極太のビロビロ麺。ここは燕三条か?というくらい。弾力性やもちもち感はなくて、ひたすらワイルドな麺でした。お味は、結構スープの味が強いですね。で、辛味もある。タレに鷹の爪をたくさんいれてるのかな? 見た目には辛さを感じるものはありませんでした。
単純に、ジャンクで旨いですね。シンプルなのもいいです。食べやすい、分かりやすい、ボリュームたっぷり。まさに漢のがっつり麺です。
昼時は超混雑してますね。鶴ヶ島の人気ラーメン店でした。
印象的にはズバリ二郎インスパイア系ラーメン店そのものでした。ラーメン二郎自体はとても好きなのですが、インスパイア系となると、それこそ「モノマネっぽさ」が全面に出てきてしまいます。その部分をどう克服して、どうオリジナリティーを出していくかが今後の課題になるのかな、と思いました。