東千葉の高品交差点あたりは、このエリアのラーメン激戦区。
僕の愛する「梨の花」があり、家系本流の「杉田家」があり、
千葉の家系人気店の「武蔵家」があり、「ガキ大将」があり、
更には、「魁力屋」があって、「せい吉」があって、「関東家」があります。
そんなカオスな高品交差点に、新たなお店が登場しました!!
その名も、
打木ら~めん
であります!
店主さんが打木さんという方なので、この店名なんだとか。
以前は、飲食店で料理長をされていた方らしく、ラーメン店での経験もおありらしく…。
満を持して、長年の夢だった「ラーメン店主」になられたんですって。
素敵ですね。
今回は、悪麺友らんちばさんと二人で訪問しました♪
店舗はもともと小さなバーが入っていたところらしく、そんな感じでした。
スナックとかバーみたいな場所で食べるラーメン店、、、
店頭に、「お品書」が出ていました。
むむむ、、、
なんか、惹かれるぞ、、、(;´・ω・)
そして、店内に入ります。
券売機はないので、口で注文します。お会計は食後スタイル。
現在、OPEN記念ということで、現在、大盛りサービス中です!
大盛りでも、小でも同価格!
大食漢のフリークさんは急げ!!、かな。
で、、、
メニューはこんな感じです。
醤油に味噌に塩(マー油系)。
そして、油そばに、、、
「ごまラー油そば」!?
このごまラー油そばに、惹かれる自分がいました。
これは、「ラー油」と「油そば」をひっかけてる?
あるいは、「ごま油」と「ラー油」と「油そば」をかけている?
とりあえず、基本の「醤油らーめん」と「ごまラー油そば」を…。
いったいどんな二杯なんでしょう!?
卓上にもメニューがありました。
ギネスにハイネケン、、、いいじゃないですか。
美味しいビールも飲めて、そしてラーメンも食べられる、と。
そして、到来を待ちます、、、
ワクワク、、、
ジャジャーン!
まずは、「醤油らーめん」。
これは、まさに、千葉らしい「背脂醤油らーめん」だぞ…。
美味しそうです。
見た目的には地味ですが、個人店らしい素朴な一杯です。
zoom up!
うーん、いい感じ!!!!
スープを飲むと、「おお~、背脂醤油~♪」ってなります。
僕的には、「ゲンコツ」のダシが強く感じられました。
魚介ダシも入っているみたいですが、そこは控えめな感じ!?
基本的には、ライトな背脂醤油スープ。
店主さん的には、「大勝軒(松戸)系」とのことですが、ちょっと違うかなー!?
とはいえ、「元氣一杯活力ラーメン」や「なりたけ」とも違うアプローチ。
わりとありそうでなさそうなタイプの実直な背脂醤油ラーメンになっていました。
僕の印象だと、「ラーメン大地@天台」に近い方向性かな、と。
背脂を使った大地系!?というか、、、
うん、これは、僕的に「好み」のタイプですね。
杉田家や梨の花とは異なるタイプのラーメン屋さん、というか。
インパクトという意味では弱めですが、実直で真面目で素朴な美味しい一杯。
今の僕にとっては、かなりストライクでした。
イメージ的には、「より優しくなった森田や系」!?かな。
(このエリアで静かにラーメンが食べたい人には合っているかも!?)
麺はこんな感じです。
うん、麺も素朴な感じ!?
大地の麺に似た感じかな!?
(ついに「大地系」が登場か!?と勝手にエキサイト…)
通のフリークさんはあまり評価しないかもしれませんが、僕的には「いいじゃん!」って。
こういう素朴な(かつ昔ながらでもない)麺って、ほっとできていいんです。
チャーシューとメンマは普通かな。
煮玉子が何気に、味がしっかりしていて、美味しかったです。
ややしょっぱめかな、と。でも、そこがいいなぁ、と思いました。
自分的には、せっかくなので、チャーシューはもっと大胆に提供した方が…
あと、メンマは普通なので、別のものにするか、ちょっと味を変えるか。
それと、僕ならもう少ししょっぱさを強く出すかなぁ、と。
(ラーメン専門店なので、やはりある程度攻撃性がないと…と思いました)
…
そして、注目の「ごまラー油そば」を、、、
ジャジャーン!!
こちらが、打木ら~めんオリジナルの
ごまラー油そば
であります!!!
早速、zoom up!
凄い凄い! 魅力的なヴィジュアルです!
なんと、「ごまダレ×ラー油ダレ」をブレンドした油そばであります。
最初から和えているので、そのままばくっと食べられます。
麺はこんな感じです。
もう、そのままダイレクトに食べられて、、、
まさに、ダイレクトテイスト!!(The Slut Banks)
ごまダレの甘さとラー油の辛さが相まって、個性的な味わいになっています。
言えば、汁のない中華風担々麺、みたいな!?
芝麻醤系のゴマだれで、こういう油そばというのは珍しいかな、と。
フリークさんや面白い麺を探している人には、こっちの方が断然いいかもです。
打木ら~めんオリジナルの個性的な油そば、になっていました。
いや、マジで美味しくて、一瞬でなくなってしまいました。
「マジで、こんなに美味しくていいんですか!?」って。
しかもしかも!!!
なんと、途中で「スープ割り」をすることで、担々麺に変えられるんです。
ポットが提供されるので、途中でスープを投入すると、あらやだ、、、
こんな感じで、担々麺に様変わり、でした。
いやー、これは絶対に面白い!!!
これを食べずして、打木ら~めんを語ることなかれ!、ですね。
通常は1,5玉ですが、今回は1玉でした。(連食予定なので)
大盛りでも十分に一気に食べられるかな、と思いました。
(*これ、せっかくなら、手間がかかるけど、一度店主さんが器を下げて、スープを注いで、ネギと例えば紅ショウガとかを加えて、再度お客さんに出すパフォーマンスをした方が面白いかも!? お客さんにスープを入れさせるよりも、驚きがあるというか、感動があるというか、この辺は再検討するともっと面白くなるかな、と思いました)
***
店主さんは、僕より年上かな?どうかな?という感じ。
長年、千葉市内の飲食店で料理長をされてきた方。
そのお店を去る時に書かれたと思われる寄せ書きが壁に掲げられていました。
そこから、店主さんの「お人柄」に触れられる気がしました。
その隣には、修行先?のお店のTシャツも掲げられていました。
心から、素敵な新店が登場したなぁ、と思いました。
…
ただ、ここで営業を続けるとなると、大変だぞ、とも思いました。
近所には杉田家と梨の花というとんでもない実力店があります。
しかも、路地裏なので、なかなか一見さんの来店も期待できない。
ラーメンも真面目で実直ですが、故に、埋もれてしまいそう。
近所の学校というと「千葉女子専門学校」はあるけど…
なかなか学生も期待できなさそう…。
駐車場は現在二台分、あるそうですが、、、
(あと、近くにコインパーキングもあります)
地元の人に認知されて、近所の食堂としてお客さんを増やしていけるかどうか。
…とすると、チャーハンや定食もやっぱり必要になりそう…。
多分、数年後にはメニューも増えていることかな!?
けど、昔ながらの食堂も最初はこんな感じだったのかもしれないですよね。
お客さんのリクエストに応えていきながら、メニューが増えていく、みたいな。
そういうお店になっていくのかな!?
僕も、個人的に結構気に入ったので、また来たいと思います。
ごまラー油そばを大盛りで今度は食べたいな~~♪
このお店の繁栄のカギとなるか!?