またまたやって参りました!
西千葉の実力派の人気ラーメン店…
の夜の顔、
煮干し中華そば一二三屋
へ!!
この日は、かつてのラーメンブロガー仲間のM君と10年ぶりくらいの再会で!!
旧友との再会の場として、一二三屋(つまりは粋や)はベスト中のベスト!
というのも、M君とこちらの店主さんもまたよ~く知る間柄でして、、、
まぁ、その話はさておいて、、、
この日は、もう迷うことなく「背脂煮干しらぁめん」です!!
粋やの夜の部の一二三屋に来たら、もう僕的にはこれしかないです!!
自分の生活圏で、燕三条系に近い背脂煮干しラーメンが食べられるなんて😿
…
でも、その前に、呑んで、つまみます。
このお店では、「500円」で「おまかせおつまみ」が食べられるんです!!
ジャジャーン!!
こちらが、一皿目の「おまかせおつまみ①」です!!
粋や~一二三屋の看板ともいえる「チャーシュー」と「味玉」ともろもろ…
お魚の甘露煮?もついていて、酒にぴったりの小皿でした。
いや~、ここの低温調理チャーシューと酒はやっぱり合うなぁ~~♪
そして、「おまかせおつまみ②」(500円)!
おつまみ②では、なんとなんとチャーシューステーキが登場!!
ステーキって言っていいか分からないけど、ステーキっぽい豚肉ソテー。
これがもう、酒の肴にぴったりで(*ノωノ)
大ぶりの低温調理チャーシューも二枚入っていて、どんどん酒が進みます🍺
…
そして、、、
ジャジャーン!!!
背脂煮干しらぁめん(800円)
です!!
見てください! この圧倒的なヴィジュアルの一杯を!!
煮干しの旨みと背脂の甘みが見事に重なり合った極上の一杯。
新潟・燕三条ラーメンを彷彿とさせる豪快な背脂煮干しラーメン。
僕の好みのど真ん中の無敵のカップリング麺。
zoom up!!
もうこのラーメンが来た時点で、結構呑んでいたので、、、
「うめ~~~」としか、覚えていません(;'∀')
見た目はかなりこってりしているように見えますが、これがとても食べやすいんです。
粋や~一二三屋のスープは、基本的に「和風」で「優しい味わい」。
背脂が入るので、ワイルドな感じにはなりますが、それでもすっきり味。
「ワンランク上のラーメン」を追及するお店ゆえのこだわりもいっぱいです。
(気取ったお店ではありませんが、高級感はやっぱりあるお店です!)
背脂も、いわゆる「ギッタギタ系」ではなく、それほど主張は激しくなくて、
煮干しの美味しさもじわっと感じることができるのが、このラーメンのポイントかも!?
麺は、うん、これこれ!!!
うちの男子学生曰く、「変態的な麺」とのこと。。。
たしかに、千葉じゃ、こんな極太のぶよぶよの縮れ麺は食べられません。
手打ちの自家製麺、とあって、手間暇のかけ方も半端ありません。
この麺なら、ホント、いつまでも食べられそうで、、、
「〆の一杯」には贅沢すぎる麺であり、スープであります。
この麺は、いつまでもいつまでも見つめていたい麺であります。
東北の実力派の麺にも負けない力強い自家製麺。
お世辞抜きで、ここの麺は、極めて例外的に「凄い麺」だと思います。
まだ、粋や~一二三屋のこの麺を食べたことのない人は是非に…、と思います。
あと、この背脂煮干しで使うチャーシューは、低温じゃないしっとりチャーシューです。
麺もチャーシューも、そして麺も、ホント、隙のない出来栄えなんです。
***
というわけで、、、
粋やの夜の部の「一二三屋」の人気メニュー「背脂煮干しらぁめん」のレポでした!
西千葉で、こんな美味しい背脂煮干しラーメンが食べられる日が来るなんて😢
嬉しい限りです。。。
500円のおまかせおつまみもとっても素敵です。
これを食べたい人は、(券売機にはないメニューなので)直接聴いてみてください。
…
15年前、ブログを始めてすぐに出会ったM君。
思い返せば、同じラーメンブロガーとして初めてできたお友達でした。
僕は15年間、ず~っとラーメンの記事を書き続けました(よくやったなぁ…)。
彼はブロガーを辞め、ラーメンの世界そのものに入っていきました。
そんな彼を、僕は心から応援したいと思うし、これからが楽しみです。
いつか、彼と面白いことが一緒にできたらいいなぁとも思っています。
僕もM君もまだまだこれから…。
食べ手と作り手と立場は違いますが、同じくラーメンを愛する者として、この道を歩み続けていければ幸いです。
僕も、細々とではありますが、これからもラーメンのために頑張りたいと思います!
限定も素晴らしくて美味しいけど、定番メニューも完成度がめっちゃ高いです。
…
でも、粋や~一二三屋って、実際のところ、何が一番のスタンダードなんだろう?
「らぁ麺」と「塩らぁ麺」がトップに来ています。
現在の「鶏白湯らぁ麺」はかつて「チキチキボーン」と呼んでいました。
そう考えると、やっぱり「醤油らぁ麺」と「塩らぁ麺」が一番の定番メニューなのかな?
2020年後半は、「粋やの原点とは?!」というテーマで色々書きたいなぁって思いました。
西千葉駅から徒歩4分くらいです!!
ゆっくり酒を呑みながら、ラーメンを啜ることもできます。
コロナ対策もしっかりやっているお店なので、一人でここで呑んで、〆にラーメンを…、というのもたまにはいかがでしょうか!?!?