goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

Dr.keiの研究室2-Contemplation of the B.L.U.E-

らぁ麺つけ麺轟-Todoroki-@東寺山 新作2種!「スタミナ豚麺」と「濃厚鶏白湯らぁ麺」が登場しています!

こちらも久々の訪問になります。

東寺山エリア、ラーメン山岡家のすぐ近くにあります、

らぁ麺つけ麺-Todoroki-

です!

前回のレポはこちら!!

この店舗は、前は中国系のレストランで、その前が(看板ド派手な)ラーメン屋さんでしたね。

あんまり期待していなかったんですが、ここのラーメン、どれも普通以上に美味しくて、なんか気に入ってしまいました(苦笑)。そんな奇抜なことはしてないんですが、どれもそれなりにレベルが高いというか、、、

このお店ができてから、山岡家に行かなくなっちゃったな…(;´∀`)

で、今回、少し久々に轟に行くと、、、

入口の所にこんなポップが出ていました!!

スタミナ豚麺

ですって?!?!

野菜・ニンニク・背脂増し、無料!って書いてあります。

お値段もジャストで1000円になります。

店内にも、同じポップが出ていました。

こちらは、2025年の2月頃に登場した新作メニューみたいです。

さらに!!!

濃厚鶏白湯らぁ麺

も出ていました!!✨

おおお、攻めてますね~~~\(^o^)/

こちらは、3月に登場した新作になるみたいです。

券売機です。

豚麺は、あれれ?! 900円になってますね?!

(たしか、期間限定で、100円引きになっていたって話だったような、、、)

で、鶏白湯らぁ麺も、同じく、900円になっています。

今の時代で言えば、お安い一杯になっているかな?!、と。

ってことで、、、

ジャジャーン!!!

スタミナ豚麺

です!!

なかなか、ド派手で、具沢山のまぜそば(和え麺)かな?!

もやしたっぷりで、チャーシュー、ネギ、メンマ、ニンニクが添えられていて、中央に卵の黄身がどどーんっと君臨しております。

まぁ、わりと定番的なまぜそば風になっているかな?!

若干、二郎インスパイア系の汁なしまぜそばって感じもしなくもない?!

zoom up!

うん、見ていて、とっても心地よいタイプのまぜそばですね。

見た目のよさもまた、この轟のいいところかなって思います。

さいころ型のチャーシューがとっても美味しそうです🤤

麺はこんな感じです。

めっちゃぶっとい「極太ストレート系のわしわし麺」ですね。

菅野製麺所の極太麺なんですかね?!

食べ応え抜群、食感もとってもいい麺になっています。

ニンニクと卵の黄身がすっごくいい感じです

このままちょっと食べましたが、、、

やっぱり、ここは「まぜまぜ」しなければ、、、

崩すのは嫌ですけど、、、( ;∀;)

卵の黄身を崩すと、こんな感じになります。

これで食べても十分に美味しいのですが、、、

やっぱり、混ぜ混ぜしなければ、、、

ってことで、完成です!!!

あーあ、完全に崩しちゃった、、、( ;∀;)

こうなったら、もうガツガツっと食べ進めるしかありません。

もう過去には戻れません。このまま、未来(完食)に向かって進むしかない!!

ニンニクたっぷりスタミナ風の豚いっぱいのまぜそば、いいですね~。

まぜそばなので、スープはありません。

なので、味わい的には、基本的に「タレの味」になります。

タレの味って、そんなに違いが強くはでないので、普通に美味しいまぜそばって感じでした。

お腹いっぱいになれることは間違いなし👆

それから、、、

ジャジャーン!!

こちらが、この3月に登場しました、

濃厚鶏白湯らぁ麺

です!!

うん、かなり白色強めのこってりとした鶏白湯ラーメンになっています。

zoom up!

スープを一口飲むと、、、

「おおお、これは唇がべとつく、濃厚でこってりとした鶏白湯スープだ!」

って思いました。

わりと、よくあるタイプというか、量産型の鶏白湯スープというか、、、

ラーメン好きの人なら一度は食べたことのある「王道鶏白湯スープ」になっていたかな?!

そんなに臭みとかはなくて、食べやすくて飲みやすいタイプのポップな鶏白湯スープでした。

麺は菅野製麺所の中細麺、、、だったかな?!

赤たまねぎとフライドガーリック(?!)がまたいいアクセントになっていました😊

そしてそして、、、

ただいま、このお店で大人気中の、

チャーシューマヨ丼

です!!

これ、とっても人気らしく、このマヨ丼がこの日の最後の一杯でした。

ギリギリセーフー!!😂

柔らかい細切れチャーシューにマヨネーズがどっとかけられていて、その表面をバーナーで炙ったミニ丼になりますかね。これが、もうホントに美味しくて、中毒性があって、クセになる味わいです。

味玉も入っていて、それを崩して食べる楽しさは、他に代えがたいものがありますね。

これ、人気が出るのも納得ですね。

ミニ丼だけでいえば、このエリアでもトップクラスじゃないかな?!?!

半チャーハン

です!!

こちらは、上のチャーシューマヨ丼より50円お高い350円のミニチャーハンです。

轟のチャーハンは、パラパラ感のあるすっきりとしたチャーハンでした。

この半チャーハンは、あくまでも「脇役」に留まっていて、ラーメン類と一緒に食べることを前提に作られているなぁって、今回改めて思いました。

変にでしゃばらないっていうか、すごく抑制された味わいというか、、、

半チャーハンの「半」の意味がすごくある「半チャーハン」になっていました💓

***

というわけで、、、

らぁ麺つけ麺轟-Todoroki-の新作レポをお届けいたしました!

スタミナ豚麺と、濃厚鶏白湯らぁ麺の二種ですね。

どちらも、色んな意味で「轟らしさ」を感じる新作でした\(^o^)/

このお店は、なんか「メジャー」と「マイナー」の間を攻めてくるなって感じがします。

量産型のチェーン店でもないけど、こだわりのマニア向けのお店でもない。

一般人向けのお店を狙ってはいないけど、フリークやラヲタさん相手でもなさそう。

逆に言えば、一般の人もラヲタさんたちも、そこそこ満足させられるお店、というか。

僕的には、「そこそこクオリティーの高いラーメンを、静かにのんびりと食べたい」という人には、すごくいいお店じゃないかな?!って思いました。環境というか、お店の雰囲気的には、ホント落ち着いて食べられると思います。

あと、僕みたいに、昔マニアックなラーメンを食べて喜んでいたけど、最近はそういうマニアックなラーメンに疲れてきた、という人には、とてもいいお店かも?!

(ポジティブな意味で)そこそこのラーメンを、心穏やかに食べて、空腹を満たしたい!っていう人にうってつけのお店かなって思いますね\(^o^)/

醤油らぁ麺も、背脂醤油らぁ麺も、ホント美味しいラーメンでした。

超こだわりの本格ラーメン店ほどではないですが、量産型チェーン店以上のクオリティーです。

そこに、新たに「スタミナ豚麺」が加わったわけですね👆

こちらのお店のすぐ近くに、量産型の代表格の一つ「山岡家」があります。

山岡家は、今や「町田商店」と並ぶ、全国津々浦々にある一大勢力です🔥。

この道をまっすぐ行けば、ラヲタさんたちに大人気の「杉田家」もあります。

そんなエリアで、孤軍奮闘する「らぁ麺つけ麺轟」。

是非とも頑張ってほしいなぁって思います。

個人的には、やっぱり(月一、2か月おきとかでいいので)「限定ラーメン」をバンバン出してほしいかな?!

山岡家も季節変わりの限定ラーメンが魅力の一つになっていますからね👆

まぜそばって、人気高いですよね~~。

こちらもなかなかG系のまぜそばっぽいですね~。

これが轟のスタミナ豚麺のイメージに近いかなぁ~~~?!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「千葉市 若葉区」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事