goo blog サービス終了のお知らせ 

ROKSANのつぶやき

独断と偏見に満ちた時遊人の日記

やはりプロはすごい!

2005-07-23 19:56:34 | Weblog

今日梅田阪急百貨店でオークヴィレッジ30周年のイベント

があり、ミズノテクニクスのバット職人である久保田五十一氏

のトークショウと実演がありました。

オークヴィレッジというとまず頭に浮かぶのはBE-PALと

CWニコルのふたつである。

なぜだか知らないが真っ先にこの二つが思い出された。

たぶんそのころから世の中が自然とか環境問題に少しづつ

関心が向けられていたのだろう。

さてその久保田さんだが一本一本のみとかんなで

仕上げていくではありませんか、たまにノギスで

サイズを測りながら仕上げていく様子はまさに

職人芸です。御歳62歳とは思えないほど若々しい

方で仕事にかける熱い思いがお話の端々から伺えました。

非常にまじめな方で47年間バット作り一筋にこられたのが

わかりました。

後輩の方もこの熱い思いをしっかりと受け継いでいってほしい

と心から思ったしだいです。

もう50になってしまった!

2005-07-18 22:56:20 | Weblog
 
16日でめでたく(でもないか!)50歳になってしまった。

自分が50になって思い出したのだが、親父の親父つまり

私からすれば祖父にあたるのだが50歳で亡くなっている。

胃がんであったのだがよく親父が“50まで生きればまずは

良かった”と言っていたのを思い出した。

親父にはこのことが非常に気がかりであったに違いない。

50と言えばあまりにも若すぎるではないか。

その親父ももう80になる。

相変わらずわがままな親父だが以前と比べると

かなりまるくなったようだ!

私も親父の血を引いているのでかなりわがままなのだが

親父のわがままぶりにはかなわない!

話は変わるが、どうしてオ-ディオ評論家という人は

こうも早死にするのでしょう?

そんなにストレスがあるのでしょうか?

思ったことを書けずに誉めるばかりの評論に

耐え切れなかったのでしょうか?  

それで思い出しましたが、以前岡山の大元駅近くに

シュワルツというオ-ディオショップがあったのを

ご存知の方もあると思います。

黒川さん?(間違っていたらごめんなさい!)に

聴かせて頂いたバイオリンのレコ-ドの音が今でも

忘れることが出来ません。

スペクトラルとマ-チンロ-ガンでスペクトラルのCDプレ-ヤ-が

調子が悪いとやらでレコ-ドでのプレイバックでした。

CDの調子が悪いというより、圧倒的にレコ-ドの音がよかったからだと思います。

その頃私は以前にも書いたように浦島太郎状態でしたので

音はスピ-カ-から飛び出してくるものと思っておりました。

スピ-カ-の奥に限りない音場が広がっていて

その真ん中にバイオリンがすぐ傍で弾いているかのように

実在感をもって存在し、まるでステ-ジ全体が目で見えるようでした。

JAZZしか知らずクラシックなど毛嫌いしていた私にとって

ハンマ-で頭を殴打されたが如く衝撃をうけました。

私も岡山地区から担当もはずれ、それ以来伺えなかったのですが

お亡くなりになったと聞き残念でなりません。

またこのようなすばらしい音体験ができたら幸せです。


明日は休日だ!

2005-07-17 23:59:47 | Weblog

土日と販売応援で仕事であった。

最近特に感じることだが、買う方にも最低限のマナ-が

あって良いと思う。

金さえ払えば何をしても良いというような

横柄な態度で接してくる客が増えている。

支払いが済んでいない商品はまだ店のものである。

もっと気をつけて丁寧に扱ってほしい!!

販売に立つ者すべての願いである。

明日はプリアンプを引き取りに行ってこよう。

久しぶりにSACDプレ-ヤ-とプリアンプが揃って

いつもの音で聴く事が出来る。

しかし、こういうときに限っていまいちなんだよなあ!

何を最初に聴こうかな?あたりさわりのないところで

ダイアナクラ-ルでもかけようと思っています。

結果はまた明日!


やっと出張も終わりだ!

2005-07-15 22:51:26 | Weblog

13日東京日帰り、14-15日広島、山口とハ-ドな出張も

終わったのですが、土日2日間と休日出勤で休めません。

厳しいです。

会社の他の仲間は3連休で休んでいるのもいれば、土曜まで

出張のやつもいるし

まあ、営業は売り上げがいかなければ厳しいのはあたりまえか?

そうそうやっとプリアンプの修理が出来たと連絡があった。

月曜日の日にでも取りに行こう。

少しは楽しみが出来ましたが次の日が締め切り1日前と思うと

サザエさん症候群に襲われて、出社拒否になりそうです。

どなたか私に売り上げをください!

やっちゃった!

2005-07-03 18:13:02 | Weblog


悪いことが起きると続くものです。

駐車場まで小走りに行こうと思って一歩めを出した瞬間に“ブチッ”ときました。

以前ゴルフ場でセカンドショットを打って走り出したのと全く同じ状況でした。

その時は左足で今度は右足です。

すぐに肉離れと思いましたので、“とりあえず用事を済ませてから湿布をすればいいや”

と思って右足をひきずりながら駐車場まで行きましたが、前回は左足だったので

車の運転には支障がなかったのですが、今回は右足だったので“大丈夫かなあ?”

と思いましたがどうにか運転が出来る状態でしたので

そのまま運転して家まで帰ってきました。

アクセルはいいのですがブレ-キを踏む時に気を使いました。

急ブレ-キはさすがに足に負担がかかるようなのでゆっくり運転しました。

家内もとりたてて驚いている様子でもなく平然としておりましたので

そのまま運転して医者に行きました。

幸いに土曜日は1時半まで診察していたのでよかったです。

前回は診断しただけで何も手当てをしてくれなかったのですが(ゴルフ場の近くの病院でした)

今回はきちんと湿布をして包帯を巻いてくれました。(あたりまえか)

今回のほうが気持ち症状が軽いかなあと思いますが、あと2~3週間は厳しそうです。

通勤どうしよう!

かみさんに駅まで送ってもらおうかな?

また借りができてしまうのでこまったなあ・・・!




SA12S1が帰ってきた

2005-07-01 23:28:59 | Weblog
修理に出していたSA12S1が帰ってきた。

これでやっとSACDが聞ける。

このところSACDばかり聞いていたので、修理期間中にCDをきいてもいまひとつ

しっくりこない状態であった。

やはり一度あの立体的な空間表現を体験してしまうと

CDの表面的再現性が物足りなくなるのが不思議である。

しかしまだ問題が残っているのだ。

なんとプリアンプまでもが調子が悪く入院。

このプリ、梅雨の季節になると調子がわるくなるのだ。

小生の悶々とした日々がまだ続いている。