goo blog サービス終了のお知らせ 

ポチの女房

専業主婦のつぶやき

マッサン 第138回

2015-03-14 16:57:05 | マッサン
ハナは、一馬の物を処分しようと決意。
エマから、帽子をもらいたいと言いますが、ハナは拒否。

キャサリンが、エリーを訪ねてやってきます。エリーとキャサリンは、喜び合います。

熊虎は、進駐軍がウイスキーを買ってくれる話、悪い話ではないと。
「敵を利用すりゃあいい。」

リンゴの唄を歌うエリー。
エリーは、戦後初めて工場の外へと出かけます。
マッサンは、進駐軍との取引を始めます。

※本日のgood
エリーを立ち直らせたいくつか。
ハナが、エマに「立ち止まってちゃダメだ。前向くしかねえべ。」
キャサリンが、エリーに「よう頑張ったな。」
マッサンが、エリーに「一緒に行こう。わしがついとるけん。」
「リンゴの唄」の力。

熊虎が、マッサンに、一馬のことを気にせず、進駐軍との取引をするように勧めたところは、感動しました。
熊虎、ホントにいい人です。

エリーは、やっと立ち直ることができました。
めでたしです。

☆次週への期待度○○○○○○○○○(9点)
あと2週になりました。
甥っ子の悟が登場しますね。

マッサン 第137回

2015-03-13 22:44:36 | マッサン
1945年(昭和20年)10月。終戦から2か月。
エマは、小樽の英文タイプの学校へ通い始めます。

マッサンのところへ、大阪から柴田健という人が訪ねてきます。
3級ウイスキーをつくっているが、原酒を分けて欲しいと。
このまま、工場が再開できないと倒産してしまうとあせるマッサン。
大阪の出資者のところへ、エリーと一緒に行こうとしますが、エリーは出かけることができません。

進駐軍が、マッサンのウイスキーを売ってくれとやってきます。

散髪屋さんに流れるリンゴの唄。

※本日のgood
進がリンゴの唄を聴いて、「おらの歌じゃねえか。」
クスッと笑ってしまいました。

柴田健の役は、安田大サーカスの団長。ついてきた人はクロちゃん。
こちらの配役、楽しかったです。
いかにも、怪しい感じ。

エリーは、人に会うのが怖いようです。
突破口は、何かな?

☆次回への期待度○○○○○○○○(8点)
きっとエリーは、立ち直れると信じたいです。

ランチ 中華

2015-03-13 22:39:10 | グルメ
そごう10階にあるお店です。
初めていきました。

選べるメイン★ランチセット(1350円)を注文。

黒酢豚ランチセットを選びました。
黒酢の酢豚・クラゲの和えもの・スープ・ザーサイ・中華粥

+150円でデザート

杏仁豆腐

美味しくいただきました。

ネプリーグを見ていたら

2015-03-13 18:45:26 | 日記
録画していた9日の放送分です。
加藤清史郎君が、映画『暗殺教室』の出演者として出ていました。
『天地人』で、涙の演技で多くの人たちを感動させてから6年、清史郎君は、13歳の中学生になっていました。
『天地人』の中で、「わしは、こんなとこに来とうはなかった。」が、名台詞ですよね。

久しぶりにテレビで見たような気がします。
が、Wikiで調べると、私が見ていたドラマでは、NHKドラマ『本日は大安なり』に出ていましたね。
クイズに、ばしばし答えていたわけではありませんが、キャラは昔のまんま、むしろ明るくなったようにも感じました。

私にとっては、孫にしたい子役ナンバーワンです。
彼は、おそらく15歳の壁を簡単に乗り越えてしまうような気がします。
たとえ、しばらくテレビで見ない時期があったとしても、いつか復活してくるように思います。そう願いたいです。

マッサン 第136回

2015-03-12 21:58:14 | マッサン
エリーは倒れましたが、大事には至らず。
エマは、「なんで、もっとはやく戦争をやめられなかったの。」
エリーは、戦争が終わっても、実感がわかず、外に出かけることができません。

マッサンは、工場の操業を停止。工場の敷地を従業員に解放し、畑をつくるように。
熊虎は、豚を三匹。豚を育てると。

竹原から、皆が無事という電報が届きます。

1945年(昭和20年)10月。
洋服を着たエリーが大根を収穫。しかし、まだ外に出かけられません。

※本日のgood
マッサンが、従業員の人たちに工場の敷地を解放したところ。
何より食べることという考えは、従業員たちのことを思ってのことです。

熊虎が豚を三匹連れてきたとき、あさイチでもつっこんでいましたが、『ごちそうさん』に出てきた豚を思い出しました。
確かに、そのときの豚は黒豚ではなかったです。

エリーが、外に出かけられないのが、痛々しいです。
まだ、エリーの中で戦争は終わっていないのでしょう。何かきっかけがあると良いのですが。
当時、日本に住んでいた外国人の人たちは、エリーと同じような想いをしたのでしょうね。
新しい視点での戦後です。

☆次回への期待度○○○○○○○○(8点)
エリーが元気になりますように。出かけられるようになりますように。

次々回のヒロイン

2015-03-12 21:23:17 | ドラマ
朝ドラのことです。
次々回の朝ドラは、「あさが来た」です。
モデルは、大阪を拠点に活動した起業家の広岡浅子で、その生涯を描いた『小説 土佐堀川』(著・古川智映子)を原案とし、大森美香さんが脚本を手掛けます。

ヒロインは、波留さんに決まりました。
名前は聞いたことがあるけれどという感じの人です。
今まで、映画やドラマにたくさん出ているようですが。
朝ドラのオーディション挑戦、4回目とのことです。

ドラマとしては、初めて江戸時代、幕末から始まるそうです。
朝ドラの挑戦になるドラマになる予感です。

最寄りのスーパーにて

2015-03-12 21:19:55 | 甘いもの
福まんじゅうを買いました。
もっとたくさん種類があるのですが、こしあん、つぶあん、そして季節限定のホワイトチョコです。
小ぶりで皮も美味しく、お気に入りのおやつになっています。

買ったときには気づかなかったのですが、刻印が、ホワイトデーのためのものですね。
ふだんは、福一文字の刻印です。

マッサン 第135回

2015-03-11 21:16:09 | マッサン
一馬が遺骨になって帰ってきて。
遺骨と思った骨壺の中身は、紙切れ一枚。
エリーが、「お帰りなさいの会を開いてあげよう。」と言います。

お帰りなさいの会で、熊虎は、今夜がひと区切りと。
マッサンは、一馬が残した種をまいて、ウイスキーをつくりたいと宣言。
みんなで、献杯。

広島、長崎に新型爆弾がおち、1945年(昭和20年)8月15日終戦。
エリーは、倒れてしまいます。

※本日のgood
熊虎が、「あしたからみんな、一馬の分まで笑って、一馬の分まで生きてやっぺ。」
熊虎という人は、強い人だなと思います。
戦争へ一馬を送り出すときも、一馬のことを思いやり、最初は頑張ってこいと言ってました。
亡くなったとわかったときも、悲しみにくれながらも、それを自分の中で、受け入れていったのだと思います。ある程度、覚悟はしていたでしょうけど。

エリーの「お帰りなさいの会」の提案も、良かったです。
本日の震災と同じく忘れたいけれど忘れてはいけない事実ですね。

エリーに刃物向けた少年、唐突で、この場面は違和感がありました。

終戦の放送を聴く、エリーの姿が、印象的。他の人たちは、涙にくれていたのに、1点を見つめていました。
そのあと、倒れてしまったエリー。今まで、どれだけ不自由な想いをしたことでしょう。

☆次回への期待度○○○○○○○○○○(8点)
終戦です。すぐに良いことは起こらないでしょうけれど、少なくとも平和な世の中がやってきます。

マッサン 第134回(3/10)

2015-03-11 21:05:28 | マッサン
空襲は、2発爆弾を落としただけですみました。攻撃されたのは、水産試験場だったそうです。
マッサンの工場は、被害がありませんでした。しかし、次はという想い。
一馬のためにも、ウイスキーを守りたいと決意するマッサン。

一馬の死亡通知が届きます。
悲しみにくれる皆々。
マッサンは、熊虎と一馬がブレンドしたウイスキーを飲もうとしますが、熊虎は飲めないと。

20日が過ぎ、一馬の遺骨が帰ってきます。

※本日のgood
エリーがマッサンに、「エマ、熊虎、ハナのために私たちに何ができる?」とたずねたところ。
エリーの優しさでしょう。
こんなとき、一緒に涙してあげることしかできないのかもしれません。

死亡通知がきたとき、熊虎が流したひとすじの涙が心に残りました。
どれだけ辛かったのか伝わります。
また、一馬のブレンドしたウイスキーを飲めないと言ったのも、よくわかる気がしました。

一馬が戦死することは、予想されましたが、まだ火曜日なのにと思ってしまいました。
涙があふれて困りました

☆次回への期待度○○○○○○○(7点)
今回が悲しみの底になりますように。

あれから4年

2015-03-11 20:58:46 | 日記
東北大震災から、ちょうど4年が過ぎました。
4年という年月は、一般的な大学生の時間にあたります。
今なお、23万人の人たちが避難生活をしているそうです。
あさイチでは、いまできることを特集していました。
とりあえず、震災被害者の方々のために、東北で生産された物を買うことでしょうか。

14時46分に、黙祷しました。

忘れたいけれど、忘れてはいけない日です。

ランチ IN 美術館

2015-03-10 22:38:49 | 旅行
三次でどこで食事をするか迷いましたが、結局、美術館内のレストランでランチしました。


席からの景色です。

マドモアゼルランチを注文しました。

サラダオードブル
中にポテトサラダと鴨肉が、隠れていました。

スープ

パン
量が多くてびっくり。

メインの魚料理
鰆を使った料理。ふたきれありました。

飲み物は、山葡萄ジュース。

1680円でした。
デザートが欲しかったかな。
でも、美味しくいただきました。