goo blog サービス終了のお知らせ 

ポチの女房

専業主婦のつぶやき

マッサン 第111回

2015-02-11 21:57:41 | マッサン
野々村は、差し出されたウイスキーを飲んで、「けっこうくせが強いですね。」
渡は、「わしは、ええわ。」と飲みません。

エリーのつくった料理には、二人とも、美味しいと。
エリーとエマは、ふたりで、歌のプレゼント。
熊虎が、やってきて、野々村と渡に、「とことん信じてやったらどうだ。」

渡は、「わかった。」とウイスキーづくりを許します。
野々村は、「覚悟をもってやってもらわないと。」と苦言を呈します。
マッサンは、ウイスキーにすべてをかけていると。

※本日のgood
マッサンの覚悟「この町が、家族にとっての第2のふるさとです。」

エリーのおもてなしで、渡の心もとけ、ウイスキーづくりが認められました。
エリーのまさに内助の功のおかげです。

☆次回への期待度○○○○○○○○○(9点)
マッサンのウイスキー、初出荷ですね。

いってみたいところ 明治村

2015-02-11 18:42:35 | 日記
今朝、なにげにテレビを見ていたら、明治村の特集を放送していました。
朝ドラ『ごちそうさん』『花子とアン』両方で、ロケ地として使われたようです。
明治村という名前は聞いたことがあったのですが、愛知県犬山市にあるそうです。
明治村と犬山城、両方行けたら良いですね。

連日映画

2015-02-11 18:39:31 | 映画
昨日に続き、映画を見に行きました。
『マエストロ!』です。
祝日、レディースデーが、重なったせいか、映画館の人は多く、『マエストロ!』も、ほぼ満席。
年齢層は、高かったです。

桃李くんを見にいったのですが、満足できました
演奏シーン、迫力あって良かったです

ネタバレを含む感想を書きます。

桃李くんがコンサートマスターであること、マエストロが、西田敏行さんであることは、見る前から知っていました。
歌手のmiwaさんが、初演じたことも。
楽器の練習が、大変だったようです。
桃李くんと西田さんの映画といっても、過言ではない作り方でした。

父親を超えたくて、なかなか超えられない主人公・香坂、正体不明な指揮者・天道。
楽団員たちも、個性的です。
楽器で食べていくことの厳しさは、間接的に良く知っています。
アルバイトをしながら、好きな楽器演奏のプロとしてやっていっている人が大半でしょう。
「天籟」ということばが、幾度も出てきます。
演奏者の人たちは、この天籟が、聞こえたのでしょうか。
演奏シーンが、よくて、演奏会に聴きに来ているような錯覚にとらわれました。
また、音楽の素晴らしさも実感しました。
2回目の公演は、天道の妻ひとりだけのものでした。
こうやって好きな音楽を聴きながら天国へいけたら幸せでしょう。

楽団員のそれぞれの事情が、もっと描かれても良かったのではと思います。が、映画だとそれも難しいかもしれません。
ドラマとして、一話ずつひとりひとりが描かれると、お話しの幅が広がったように思います。
音楽をかじったことのある人でないとわからない部分も、多々あったと思います。

桃李くんと西田さんの共演、また見てみたいと思いました。