金融そして時々山

山好き金融マン(OB)のブログ
最近アマゾンKindleから「インフレ時代の人生設計術」という本を出版しました。

あじさいの山太平山でイノシシを見た

2024年06月23日 | 
 昨日(6月22日土曜日)は関東が梅雨入り宣言した翌日でした。
 山仲間と栃木の太平山(おおひらさん)にあじさい見物ハイキングに出かけました。栃木には池袋駅から日光行東武鉄道の特急に乗りました。
 9時前に栃木駅について、タクシー乗り場で15分ほどタクシーを待って、あじさい坂へ。その少し下の國學院まではバスも来ています。
 太平山神社に向かう約千段の石段の両脇にはあじさいが咲き乱れています。
あじさいは色とりどりですね。
少し登ると銭洗い弁天があり、5百円玉を洗って参道に戻るところで小さなイノシシを見かけました。一生懸命草を食べていて逃げる気配はありません。
太平山神社に参詣。
神社の右手から太平山山頂341mに続く山道を登っていきます。
山頂の手前に奥社がありました。祀られているのは天目一大神(あめのまひとつのかみ)です。
太平山から西の晃石山(てるいしやま)419mに縦走しました。
途中何カ所から眺望の良いところがあり、筑波山が見えました。
また尾根上のパラグライダーの出発点があり、パラグライダーが水田を上を舞っていました。

晃石山から急な登山道を降って山麓の大中寺を参詣しました。
ここの参道もあじさいがきれいですね

少し歩き疲れたので、タクシーを呼んで栃木の蔵の町に向かい、お蕎麦とビールで初夏のハイキングの打ち上げをしました。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アメリカ人旅行客が南欧経済... | トップ | スマートフォンで撮った写真... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事