金融そして時々山

山好き金融マン(OB)のブログ
最近アマゾンKindleから「インフレ時代の人生設計術」という本を出版しました。

「名物にうまいものなし」と言いますが、高遠の桜は天下一品

2024年04月18日 | 旅行記
 今週月曜日(4月15日)高遠城址に桜を観に行きました。立山の雪の大谷を見るというパック旅行はまず中央線茅野駅から高遠に向かうバスで始まりました。
 3,4週間前旅行会社から「高遠の桜は終わっている可能性がありますので、桜目当てで参加された方でキャンセルされる方はお受けします」的な連絡を受けました。私は桜目当てでなかったので、そのままにしておきました。
 その後寒い日が続き、桜の開花は大幅に遅れ、このツアーでは「高遠の桜」と「立山の雪の大谷」を同時に楽しむことができました。
 さて高遠の桜を観るのは2度目ですが、前回は週末に行ったので大混雑の記憶がありますが、今回は平日しかもやや散り始めということでゆっくり桜を楽しむことができました。
ところで桜を観る楽しみというのは、単に桜の花を観るだけではなく、桜とお城やお寺などの建物あるいは桜と雪山の景色を観て写真に収めるところにあると思います。つまり桜の花と何かのコンビネーションであるストーリーを思い浮かべたいということなのでしょうか?
 そういう意味では雪を抱いた中央アルプスの峰々とピンク色の濃い高遠の桜は絶好の組み合わせだと思います。
欲を言えばもっと空が青ければ最高なのですが・・・
下の写真は桜だけを撮った写真ですが面白みがありません。桜はやはり山や建物などと一緒に鑑賞してこそ生きると思いました。
 その点からも高遠城址の桜は天下一品ですね。

 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 善光寺には広角レンズが向い... | トップ | 世界遺産平城宮跡巡りは電動... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

旅行記」カテゴリの最新記事