goo blog サービス終了のお知らせ 

金融そして時々山

山好き金融マン(OB)のブログ
最近アマゾンKindleから「インフレ時代の人生設計術」という本を出版しました。

Gメールから予定をカレンダーに書き込む

2022年03月23日 | デジタル・インターネット
 先日あるNPO法人の理事会をZOOM会議で行いました。私がファシリテーターとしてZOOM会議の予約から運営まで携わり、無事終了することができました。ただ注文があったのは「ZOOM会議の案内と招待状が早く届き過ぎて案内のメールがどこに行ったか分からなくなってしまった。案内状を再送して欲しい」という依頼が2件あったことと、次回からは直前に招待状を送ってほしいという声が聞こえてきたことです。
 注文をつけた人は先輩なのでカウンターオファーはしませんでしたが、このような問題は「メールとグーグルカレンダーを紐づける習慣をつけると簡単に片付く問題」なのです。
 一番工夫がいらない方法は、「メールの本文をコピーしてグーグルカレンダーの当該ミーティングの『説明を追加』の欄に貼り付けておく」という方法です。ZOOM会議の直前に貼り付けた文言の中の『ミーティングに参加する』をクリックすると会議に参加することができます。
 もう一ひねりするとメールからそのままグーグルカレンダーに予定を作るという方法があります。
 これはGメールのバーの右上にある…をクリックして「予定を作成」を選択し、日時等を記入し保存するとメールから予定を作成することができます。
 
 「私はプロバイダーメールを使っていてGメールは使っていない」という人もいると思います。この場合はGメールアカウントを作り、プロバイダーメールなどから転送する仕組み(簡単ですが)を設定する必要があります。
 面倒だ、という人はメールをコピーしてグーグルカレンダーに貼り付けておきましょう。これで早く届いたメールを紛れ込ますことはないでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老後の不安解消にライフプランを作成しよう

2022年03月23日 | ライフプランニングファイル
 今日(3月23日)の読売新聞朝刊に「老後を安心して送るためにライフプランを作成しよう」という記事が出ていました。
  ライフプランを作るといってもどのようにすれば良いか分からないという人のために昨年「マインドマップとエクセルでライフプランノートを作る」というKindle本を書きました。
 マインドマップって何?そんなの使えない、という人もいるかもしれません。マインドマップはアイデアを整理するベストの道具ですが、使えなくても問題はありません。
 ライフプランを作る上で一番大切なことは現在持っているもの、つまり知識・経験・家族とのつながり・友人などのネットワーク・健康状態・資産などを正確に把握することです。我々は現実からしかスタートできないのですから。
この本では現実の把握つまり棚卸をどうするか?をかなり詳しく説明しました。
今年3月には「スマートなシニアライフを送る技術」というKindle本を出版しました。

 これは高齢者が身に着けておくべき技術について論じたものです。世間には高齢者=ITに弱いとか、金融リテラシーに乏しいというイメージでとらえる傾向がありますが、高齢化が進む日本の社会を活力あるものにするにはこれではいけません。シニアが自分でできることは自分でやるという姿勢で臨んでこそ少なくなる労働力をより生産性の高い分野に投入できる、という思いでこの本を書きました。
 いわばライフプランを実現するための手引書という位置づけです。
 いずれもKindle unlimitedで無料で読めますからご関心のある方はお立ち寄りください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする