金融そして時々山

山好き金融マン(OB)のブログ
最近アマゾンKindleから「インフレ時代の人生設計術」という本を出版しました。

愛の賛歌を観た

2007年09月30日 | 映画

9月の月末は日曜日、終日雨で気温が低い。クールビズが終わり明日から又ネクタイを締めて会社に行くが、季節の移り変わりは上手く出来ている。しかし雨で一日ゴロゴロしていても仕方がないので、ワイフと大泉のTジョイへ映画を観に行く。作品はエデット・ピアフの生涯を描いた「愛の賛歌」だ。2時間半の映画はピアフの生涯をほぼ余すところなく描いている~といってピアフの人生については付け刃で調べたのだけれど~

歌手としての成功と栄光、妻子あるボクシングのチャンピオン、マルセル・セルダンとの恋、そのマルセルの飛行機事故による突然の士。その後のモルヒネ中毒・・・・ピアフの一生は短く激しい。47歳で死を迎えるピアフは猫背になりヨボヨボだ。少なくとも60歳を越えている様に見えた。酒、モルヒネで元々弱いピアフの体はぼろぼろだったのだろう。主演マリオン・コティヤールは弱り切ったピアフを好演している。

この映画のテーマは何か?私はピアフが最後に歌った「水に流して」の歌詞の中に答があると思った。

いいえ 私は何も後悔していない 私は代償を払った 清算した 忘れた 過去なんてどうでもいい

「愛の賛歌」でピアフは歌う。

あなたが死んでも あなたが遠くに行っても あなたが愛せてくれさえすれば平気 だって私も死ぬのだから

最近は結婚披露宴に出席することもほとんどなくなったが、若い時出席した披露宴ではこの曲がよく流れた。しかしピアフの愛の背景を考えるとそれがふさわしい選曲なのか疑問を感じた。

私は不倫の愛が悪いとか良いとか言うわけではない。ピアフの愛はそのような善悪の彼岸を行っている。「そう生きるしかない」「そう愛するしかない」というぎりぎりを生きたからピアフの歌と人生は心を動かすものがある。しかしそれは一般の人々には強過ぎる飲み物かもしれないのである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国と日本、どちらが資本主義?

2007年09月30日 | 金融

今日(9月30日)の日経新聞朝刊に世界の主要株式市場の1-9月の株価指数の当落率の比較が出ていた。これによると一番は中国で104.5%、韓国、香港と続き米国は11.4%で11番目、日本は19番目でマイナス3.3%だ。上位は新興国ばかりである。

中国では昨年10月に2001年5月以降初めて個人預金が減少に転じた。個人が預金を引き下ろして、株式投資に向かっている。もし資本主義の度合いを「個人の株式投資に対する情熱」ということで測るなら、中国は日本より資本主義的な国だろう。

日本では明日から郵政公社の民営化が始まる。ゆうちょ銀行が預かる預金額は個人の預金総額の4分の1、かんぽ生命の生命保険に占めるシェアは4割だ。この巨大資金がどこに向かって動き出すのだろうか?

ゆうちょ銀行とかんぽ生命は2009年までに東証に上場する予定だ。日興シティによるとゆうちょ銀行だけで時価総額が4兆円から10兆円と推定される。

郵政公社民営化が実質的にどれ程進むか?が日本の資本主義の成熟度合いを測る尺度になるかもしれない。株式市場活性化の観点のみならず、民間銀行との公平な競争確保を目指して、税と内部統制をイコールフィッティングにして欲しいものである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする