goo blog サービス終了のお知らせ 

Oregon on The Breeze ~ サトリの森

Yaplog時代のブログをこちらへ引っ越ししました。

今年のオレゴンは・・・

2018-01-06 22:18:54 | Family
どんよりお天気の元旦を迎え、気づけばもう6日!
今年も駆け足で1年が過ぎて行きそうです。

アメリカにいるんだから郷に入っては郷に従えで、おせち料理なんか作らないでのんびりしてるのもいいのじゃないかと思うけれど、サトレラパパは日本のお正月が好きで、やっぱりバタバタしている我が家でした。
おせち料理を作るのもこんな田舎では日本食材を求めるのが結構一仕事です。
ここから車で飛ばして45分くらいのメドフォードにあるアジアンストアへ行ってみました。
それなりに、食材を買い求めましたが、日本語で書いてあるのに中国産のものが!
何故、中国語で書かないのか・・。やっぱり中国産だと売れない事がわかってるからかな。
アメリカでも中国産の物は危ない!って言われてるし、中国のお金持ちは自国の食べ物は買わないって言うじゃないね。でも、日本語で書かなくたっていいんじゃない?と思うのだけど。
まぁ、背に腹はかえられぬ。
お正月だけはチョイスがないので、中国産を入れてお節料理作りましたよ。
そうそう、日本からのはんぺんをそこのお店でみつけました。
なので、今回は伊達巻なんかを作ってみましたよ。甘さ控えめのホームメード。どうですか?
お重に詰めた感じはこんなです。にしんも鮭も手に入らなかったので、豚肉の利尻昆布巻き白ごま一杯のたたきごぼう、鶏を解凍するのを忘れたのでこれもまた豚肉の筑前煮、そして栗なしのきんとん伊達巻
そして、お雑煮・・。
そうそう今年は『なんちゃってお餅』じゃなくて、本物のお餅です。広島に住んでた時は、やかない丸餅だったけど私はやっぱり、焼いたお餅がいい。形は丸でも四角でもいいけれど・・・友人の大将にお餅をお願いしたら、日本から4kg近くもお餅を持ってきてくれました。サンフランシスコにはお餅も売ってるらしいけれどやっぱり日本からのお餅がいいだろう、と重いのを持ってきてくれました。焼き海苔のパッケージときなこのパッケージも一緒に。我が家の日本食材は、遊びに来てくれる友人たち、そして、思い立った時に突然、ガーン!と送ってくれる友人たちのおかげで存在してます。心から感謝!手前のお雑煮は、「白猫ニャオ」が送ってくれたおいしい『茅の舎』のお出しとにんじん、ほうれん草、鶏肉。実家のお雑煮は祖父の故郷、母の疎開先だった山口県の家で作ってたもので、本来は大根、人参、高野豆腐、を入れるのだけど大根は買えなくて、高野豆腐も売ってないでした。
デザートなんかも張り切って作っちゃいました。ココナッツのお菓子が食べたかったからなのですが、アメリカのレシピをそのまま鵜呑みにしてはいけません。甘いのが好きな場合はいいですが、それも限度って言うのもがあると思うのですよね。
当然、お砂糖の量は半分以下に減らしました。バターや卵は、ま、いいか、てそのままにしましたが。
アイシングをつけてますからね、お砂糖は控えめがいいです。アメリカのお菓子が甘いのがよく理解出来ます。

お雑煮を食べてたら、誰かがじーっと見つめてました。
年末は、うちで年越しそばを食べてから、隣りの両親の所へ行って、アメリカの『年越しTV番組』を観て・・・。
年始は、うちでお節とお雑煮を食べてから、隣りの両親の所へいって、ママスーザンの元旦恒例の、カリフォルニアのパサデナで催される”Rose Parade”のTVを観て・・・。
アメリカの年末年始は簡単だよなぁ・・・と思った次第です。
今年の年末はアメリカ式で簡単にやるか・・・と今からもう、そんなことを考えている私でした。
音楽を聴きながら踊りながらお節を作るママを(呆れて?)見ている2犬







感謝祭

2017-12-04 11:32:55 | Family
アメリカでは毎年、11月の第4木曜日が感謝祭。🦃
今年は11月23日でした。日本は勤労感謝の日ですよね。

ワシントン州から、サトレラパパのお姉さん夫婦も来て、パパゴードン&ママスーザンの家に滞在です。
まだまだ、家の改造は終わってないのですが、とりあえずゲストルームにベッドが入ったので今年はお姉さん夫婦も両親の家に泊まれた、と言う事です。
去年から家の改造を始めているのに、未だに終わってないのは、さすがアメリカ!なのか、それともここの土地柄か・・
お兄さんと彼女も参加して総勢8名!
いつもなら、叔母さん一家も一緒に祝うのだけど、去年、叔母さんの孫のイーサンが亡くなってから、何か難しい状態になっていて、去年、我が家に集まった時も来なかったし・・。
間柄が近いから難しくなると余計ややこしくなると言うのも理解は出来るけれど、パパゴードンの体調もあまりかんばしくないのだから、色々な感情のことは置いておいて来ればよかったのに、と思っていたのは私だけだったのだろうか

とにかく、我がファミリーはどこの家庭でも起こり得る口喧嘩とかすることもあるが、基本仲良くやってます。
お姉さん夫婦に連れられて、オレゴン州とカリフォルニア州の境を出てすぐのところにある、お酒が安いと言われている小さなお店へ行って来ました。
これがうちがゲットしたもの。締めて約$100
いつも何かを買う時、『節約』の言葉が頭を巡る私にとって、「お酒類に$100なんてまた思ってしまったが、お姉さん夫婦に
「普通の店でこれと同じ品物を買ったら倍になるわよ。」
と言われ、サトレラパパも
「来年一杯はもつよ。」
と言うから、「まぁ、お金稼いでる人が言うんだからいいか・・・。」
と言う事で購入しました。
我が家にいつも遊びに来てくれる大将が又、来てくれたら一緒に楽しめそうだし・・・。(再来年にはもうないかもしれないが・・。

リードなしで初めて一緒にカメラに納まった日







遂に・・・

2017-05-21 13:42:21 | Family
ご紹介します。
我が家のニューフェース

カスティエル
(犬種:トルニャック)
です。

さすがに護畜犬だけあって、おっとり、ゆったりの子犬です。
子犬と言っても生後10週目で10kg近くあるので、もう数週間したらきっと抱けません

本日は、取り急ぎご報告を兼ねてご紹介まで・・・。
また、後日、引き取りに行った時の話でもさせて頂きたいと思います



今年一番の嬉しいニュース

2017-02-02 22:03:14 | Family
去年、
ペーハとサトリの大きい子たちが我が家からいなくなってから、立て続けにニワトリが野生動物(アライグマとかタカとかコヨーテとか)にやられ、寂しさを増す事件が続きました。

サトリは山羊の花ちゃんと仲が良く、その後継犬として、地元のHumane societyから子犬のターニャを迎えたのですが、この子は、ダッチシェパードと(多分)ラブのミックスで、かなりのプレイドライブ(物を追う習性)が強く花ちゃんとは上手くやっていってるけれど、彼女にはニワトリたちはどうも獲物にしか見えないらしい。

ペーハがいた頃は、私が森の中で仕事をしている時は、用心の為(普通、野生動物は夜に行動するけれどたまにそうでないのもいるので)大抵ペーハを連れていってそばにはべらしていた。
そのペーハがいなくなってから、私も森の仕事から遠ざかってしまってたのだけど、

でも、
沢山の犬種をリサーチした結果、ペーハの後をついでくれそうな犬種を見つけました。
そして、そのブリーダーさんも・・・。
犬種名は “Tornjak(トルニャック)”
あまり馴染みのない名前だと思います。
この犬種に決まるまでの話は、また次回にさせて頂きますね。
取り急ぎ、ご報告したかったので・・・。


シャンプーしました!

2016-08-11 10:17:27 | Family
ワイルドなチャイニーズ・クレステッド・ドッグから変身です。
ちょっとお顔辺りもカットして、それらしい犬種に見えますか?


ワイルドなままだと何もかまっていない、虐待やネグレクトに見えるかもしれないけれど、レイラ自身はシャンプーが嫌いなので、ブラッシング、シャンプーされてるレイラ本犬は虐待をされているような気分になってるのかも
シャンプーの後は、大好きなの乾燥を食べに庭に出してもらえないしね

でも、帰って来たサトレラパパは、きれいになったレイラにご満悦の様子でした!