今日は久し振りに写遊会のメンバーと伊吹山へお花の撮影会です。
車3台で守山を出発しました。
私も初めての伊吹山、そして今日は弟も一緒です~
駐車場から頂上へ向けてゆっくり写真を撮りながら登ります。
急ぐと20分、ゆっくりだと1時間くらいでしょうか。
高山植物の名前には弱いけど。。。教えてください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/62/b4cdddd61296bbad9ef570cc8fa66733.jpg)
蝶がたくさんいます~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d5/f16b63a52f32a01ce2b378c16ecbef0c.jpg)
頂上に到着後、みんなでお昼ご飯、おにぎりを二つ食べました。
ここでカメラを変えてキャノンからペンタックスのマクロレンズにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/36/c2f81731a7ca032116d02ad027a15738.jpg)
さすがに頂上は涼しくていい気持ちです、お昼寝してる人もいましたよ~
美味しいソフトクリームも食べて全員で記念撮影をしました。
下りは急なコースとのんびりコースに分かれて下っていきます。
登ってきたのは黄色、下りは私はのんびりコースのグリーン、弟は急なコースでオレンジ色の道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/30/e845cf4e0ea37967024fed1df70f9734.jpg)
色んな高山植物を写しました。
カワラナデシコ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/74/fa577eb331a9cd2c9b5444fae90eef30.jpg)
名前はわかりませんがたくさん見かけたブルーのお花(クガイソウ?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/54/4017ce5e5e9876b373b7e78a90a5f605.jpg)
頂上を振り返って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/0b/20d3c96eef47ae7df9e15410860ecb58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/6f/82b2115ab55b5d0a66c99524a263e6fb.jpg)
時々ガスがかかって曇ったり晴れたり。
コオニユリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/12/17cde6d4bed1431737fa6c9ef572756f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d7/d54f7ce06de4067b1a96b191385320a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a1/17b761b8f594807cb94dd373e991f39e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/95/e66199ff295c2be0e5f52bebcb2318d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f9/bdd09b1d7aa5b4bdd80888e936e3d2b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/8a/30552a2c8b703d89483faa9bd90b6e8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/06/cef81a8898094e49c55152674443e644.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/7a/b51b6ab69b047c97e99c5400b7e7e0a6.jpg)
久し振りの山はやっぱりいいなぁ~
今日は下りでも膝が痛くないので楽に降りることができます。
でも下は細かい石や岩なので滑りやすい(2,3回ズルッといきました・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/95/b9996de8891e1077813585a83d4db691.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/01/69055c0d53768454dcbd2f43df6b3d1e.jpg)
駐車場が見えてくるともうすぐ。
帰りに関ヶ原の鍾乳洞に寄り、冷たい水に手をつけて一息!
道の駅でこれまたおいしいお蕎麦を頂いて7時に守山に到着でした。
みなさんお世話になりました♪
楽しい一日をありがとう!
<おまけ>
弟にコンパクトデジカメを貸しました。
19枚撮った中から3枚ご紹介します~
ススキがもうすぐ来る秋を感じさせますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/55/8a783091c90294f6f857a008686294f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/3a/9340fe7f084a68824d6c1215329c1e38.jpg)
トリカブトだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e8/3f8299f6d799a8ea36f5d18ac162f8e9.jpg)
コンパクトデジカメもきれいに撮れますね(笑)
車3台で守山を出発しました。
私も初めての伊吹山、そして今日は弟も一緒です~
駐車場から頂上へ向けてゆっくり写真を撮りながら登ります。
急ぐと20分、ゆっくりだと1時間くらいでしょうか。
高山植物の名前には弱いけど。。。教えてください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/62/b4cdddd61296bbad9ef570cc8fa66733.jpg)
蝶がたくさんいます~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d5/f16b63a52f32a01ce2b378c16ecbef0c.jpg)
頂上に到着後、みんなでお昼ご飯、おにぎりを二つ食べました。
ここでカメラを変えてキャノンからペンタックスのマクロレンズにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/36/c2f81731a7ca032116d02ad027a15738.jpg)
さすがに頂上は涼しくていい気持ちです、お昼寝してる人もいましたよ~
美味しいソフトクリームも食べて全員で記念撮影をしました。
下りは急なコースとのんびりコースに分かれて下っていきます。
登ってきたのは黄色、下りは私はのんびりコースのグリーン、弟は急なコースでオレンジ色の道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/30/e845cf4e0ea37967024fed1df70f9734.jpg)
色んな高山植物を写しました。
カワラナデシコ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/74/fa577eb331a9cd2c9b5444fae90eef30.jpg)
名前はわかりませんがたくさん見かけたブルーのお花(クガイソウ?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/54/4017ce5e5e9876b373b7e78a90a5f605.jpg)
頂上を振り返って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/0b/20d3c96eef47ae7df9e15410860ecb58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/6f/82b2115ab55b5d0a66c99524a263e6fb.jpg)
時々ガスがかかって曇ったり晴れたり。
コオニユリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/12/17cde6d4bed1431737fa6c9ef572756f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d7/d54f7ce06de4067b1a96b191385320a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a1/17b761b8f594807cb94dd373e991f39e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/95/e66199ff295c2be0e5f52bebcb2318d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f9/bdd09b1d7aa5b4bdd80888e936e3d2b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/8a/30552a2c8b703d89483faa9bd90b6e8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/06/cef81a8898094e49c55152674443e644.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/7a/b51b6ab69b047c97e99c5400b7e7e0a6.jpg)
久し振りの山はやっぱりいいなぁ~
今日は下りでも膝が痛くないので楽に降りることができます。
でも下は細かい石や岩なので滑りやすい(2,3回ズルッといきました・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/95/b9996de8891e1077813585a83d4db691.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/01/69055c0d53768454dcbd2f43df6b3d1e.jpg)
駐車場が見えてくるともうすぐ。
帰りに関ヶ原の鍾乳洞に寄り、冷たい水に手をつけて一息!
道の駅でこれまたおいしいお蕎麦を頂いて7時に守山に到着でした。
みなさんお世話になりました♪
楽しい一日をありがとう!
<おまけ>
弟にコンパクトデジカメを貸しました。
19枚撮った中から3枚ご紹介します~
ススキがもうすぐ来る秋を感じさせますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/55/8a783091c90294f6f857a008686294f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/3a/9340fe7f084a68824d6c1215329c1e38.jpg)
トリカブトだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e8/3f8299f6d799a8ea36f5d18ac162f8e9.jpg)
コンパクトデジカメもきれいに撮れますね(笑)
やっぱり日本100名山だけのことはあるね。
最初のピンクのは、下につぼみもあるけど、シモツケソウかな?
毎年行きたいわ!
そうですね、やはりシモツケソウですね。
たくさんありましたよ。
爽やかな晴天で時々の雲は涼しさを運んでくれて助かりました。
山もいいなぁ~と改めて実感しました(笑)
デジブック『 伊吹山散策~♪ 』
http://www.digibook.net/d/1b84e75b915fb208ab8f0ce331509fd2/?m
が紹介されていて、
うわぁ~、行ってみたい!と思ってました。
このデジブックで花の名前が紹介されいていたような・・・。
高原植物の花、素敵ですね。
色も色とりどりで、本当、お花畑だ。
ペンタックス+マクロ どうでしたか?
やっぱりマクロレンズ欲しくなります。
もしかしたら、今週、フォトな一人旅で
開田高原へ行くかも・・・。汗
近くにこんないいところがあるなんて幸せですよね。
フォトブックも見せていただきました!
ありがとう、名前もわかりました(笑)
お花を撮るにはマクロはいいですね。
買ってください♪
病みつきになりそうだけど、お花好きのふぉとぼっくるさんだからね。
開田高原の写真期待してます!
そばのお花かな?いいなぁ~
こんなにお花がたくさん咲いている道なら歩いていても楽しいでしょうね。東北は木ばかりで、お花はほとんど咲いていなかったな。
青い空も、蝶もとてもきれいで、これなら山歩きも楽しくなるでしょうね。さすが、晴れ女だわ。
弟さんも一緒に楽しめてよかったわね。
やはり空気も違うしね。
お花畑がこんなに素敵だなんて思わなくて紅蓮さんが山に行く気持ちも何だかちょっぴりわかったような(笑)
抽選で車に乗るのですが弟とは違う車だったんだけどお話しする人も出来たようでお誘いいただいて感謝です♪
気のあった皆さんたちと2年ぶりに7回目の撮影会&グルメが出来ました。弟さんの写真も素直な、いい写真ですね。
写遊会のHP用にお二人ともお待ちしています。
http://web1.nazca.co.jp/callmeken/
初めての伊吹のお花畑でしたが楽しかったです!
楽をして(笑)あんなに多くの花々に出会えるなんて感激しましたよ。
毎年行きたいです!
お蕎麦も美味しかったし大満足です。
写真を選んで送りますね。
色々とお世話をしてくださる方々のお陰で楽しい一日でした。
御近所のsさんと知り合えたのも嬉しかったです、ありがとうございました。
後ろをぼかして、お花にピントが、
別の花みたい。
しもつけ草のピンク色が綺麗だわ。
弟さんのトリカブトの写真も色が
きれいだわ。
久し振りにマクロで撮りましたがやはりお花はマクロレンズがいいですね。
違う世界が現れます♪
もう少ししたら一面シモツケソウで真っ赤になると思います。
はじめてみるトリカブトでした。