マチャンさんのブログに載っていたマーニ、私も是非作りたくて、
私らしく大雑把な籠が出来上がりました。
この材料は瀬底島のあまり人の行かない所に生えているのです。
こういう自然素材の手作り作品はどんな物もそれなりに素晴らしく、味がある物が出来ると信じています。
マチャンさんのブログに載っていたマーニ、私も是非作りたくて、
私らしく大雑把な籠が出来上がりました。
この材料は瀬底島のあまり人の行かない所に生えているのです。
こういう自然素材の手作り作品はどんな物もそれなりに素晴らしく、味がある物が出来ると信じています。
今日から始まった全国椿サミット
私は16,17日にやんばるの森ツバキの商品ご紹介、販売コーナー担当でしたが、急遽今日から始まることになりました。
場所は海洋博公園の緑化センターです。
隣のブースはツバキの苗販売をされていて、何と「一休」と言う種類のツバキがありました。
勿論買い求めました。嬉しいです。
小ぶりで真っ白な可愛く清楚なツバキです。お茶花として有名だそうです。
今日はお天気がくずついて、寒かったですが、思いもよらずまずまずの売り上げでした。
明日は全国的に寒波が来そうで、沖縄も寒くなりそうです。暖かくして行きます。
そして、今回初めてこういう場に出会わせて頂いたのですが、日本全国の各県から愛好家グループが次々と到着され、友好を温めておられ、再会を喜んでおられました。
久しぶりの晴れ!という気がします。やはり太陽は素晴らしい!!
海洋博公園の近くへ行ったのでついでに花博へ寄ってきました。
用事があるのでさっとだけ。。でも手軽にぱっと行ける場所にあるので本当に嬉しい!
これもベゴニヤ。大きさは15センチ位。
他にも、もっと大きなのがあり、牡丹のような、本当に造花?と思う程、色鮮やかな、八重ではおさまらないくらい何十にもなっている(丁度、ティッシュペーパーを何枚も重ねて作るお花、まるでそのような大きさの、綺麗な)ベゴニヤに圧倒されました。