goo blog サービス終了のお知らせ 

古民家のお宿一休   ℡0980-47-3323

一日1組限定☆☆☆ごゆっくりおくつろぎ下さい

昔(?)の仕事仲間が来てくれました!

2010-09-23 21:55:17 | 一休
つい三日前に昔の仲間Kさん(私よりかなり年下、どれくらいかは言えません)が沖縄に遊びに来るのでこちらにも立ち寄ってくれる連絡を受けました。

何年ぶりだろう?多分7年ぶり。
昔のまま、変らずピュアなKさん、そして素敵な彼女とご来店!!嬉しかった!

急ぎ足で私が暮らしている島を巡って見てもらって。
今度はゆっくり時間をとって来てくださいね。

そして今日ご来店くださったお客様有難うございました

再生

2010-09-14 13:45:38 | 一休

外国製と思います。解いていくと、多分手仕事で綴じられていたような気がします。

よく見るとイグサも中のスポンジも綺麗なので何とか修理して使おうと麻紐とゴム入れ針で縫いました。
残った8枚を再生出来ました。

修理出来た事で作った人に少しでも報うことが出来たかなという思いとエコだなと少し嬉しくなりました。


台風7号 停電

2010-08-31 18:41:29 | 一休
台風7号が久々に沖縄直撃。お陰さまで我が家の近くは建物被害はあまり無かったように思います。

窓から最初、東風だったのが南から西風に変っていく様子を目の当たりで眺め、自然には立ち向かえないと実感。

大変だったのは昨日夕方から今日まで23時間も停電でした。
蝋燭の明かりを楽しみました。
でも蝋燭を眺めていて、蝋燭を発明した人に感動したり、恥ずかしながら蝋燭がどうして明かりを灯すのか改めてネットで調べたり。。。

水、ガスは使用できたので、そんなに悲壮感は無く、返って大掃除が出来た事で喜んだり、大災害に遭った人の大変さが少しは想像出来た事が収穫でした。

台風の影響で漁がない、少ない、高値の為2日間は休業になると思います。

昨日、奈良へ帰られる予定だったSさん,広島のEさんご一家は飛行機に乗れなかったのでしょか?

桧のまな板

2010-08-30 18:38:08 | 一休
これは吉野のヒノキのまな板です!しかも大、小もあるんです。そして、お箸は杉の無垢。どちらも素晴らしい香りが漂っています。

ご縁て粋なものですね。以前ネットで奈良県吉野のSさんのヒノキ箸を見つけてお取り寄せで作っていただいて、お店で使わせていただいています。

そのSさんがご家族で沖縄旅行されて今日ご来店くださいました。
メール、電話だけのそれも4,5回の交信だけなのですが、お会いしてもお互い関西弁なので違和感も無く初めてお会いするという感覚ではありませんでした。

息子さんがカンナで挽いてくれたヒノキのまな板を頂きました!!感激!!!

大切に使わせていただきます。

そして、別テーブルにいらした広島からご来店下さった若いご夫婦とお子様にはSさんのヒノキのお箸をプレゼントさせていただきました。

今日まではお天気もまずまず青空が見えて良かったのですが明日は台風7号が沖縄直撃のようです。

明日夕方便で帰られるそうですが飛行機が心配です。

楽しい沖縄旅行でありますように!

今日も幸せな気分!」

2010-08-21 21:49:25 | 一休
2世代に渡ってお世話になった大阪の保育園の先生が今年もご来店くださいました。

2世代も先生に再会出来て幸せ!

チビたちが大喜びするお菓子色々と大人が喜ぶ釘煮、けし餅、ちりめん山椒他色々!!有難うございました。

島の海にも入ってゆっくり楽しんでいただけましたか?

その他にもご来店下さった皆様ありがとうございました。


それから、今夜のNHKの番組の小椋佳さんの「愛燦燦」にうっとりしたりして・・・又Taは司会の松下奈緒さんに見とれたりして・・・

そしてそして、興南高校が甲子園で優勝しました!

沖縄の人の熱気はすごいですよ!

何だかいい気持ちの一日でした!

素晴らしい!

2010-08-05 20:03:22 | 一休
携帯からの写真なので写りが悪くて残念。

何に見えますか?顔に見えませんか?それもラテン先住民の仮面のよう!

虫です!何という名前か分かりませんが。。。

エキゾチックな朱赤、黒で。とっても素敵です。

自然の美は素晴らしいです!

因みに黒い先がしっぽです。


鹿児島へ向けて出発

2010-07-13 23:47:06 | 一休
若いフランス人カップルは昨日の午後3時ごろ一休へ帰ってきました。

そして彼女がクレープを沢山焼いてくれて、食後のデザート、Tuのおやつ、明日の朝ご飯用に。

店のお客様ともお話をされて(私が紹介してしまうのですが。。)

その後も島のビーチで泳いだり、やはり島の友人宅で皆集まって庭で食事。

今朝はクレープに野菜、ジャム、蜂蜜などを巻いて頂きました。
とても美味しい。ご馳走様!

今朝9時10分のフェリーで鹿児島に向かいました。到着は明日の朝。

育ちの良さが自然と出ているような素敵な人達でした。

これからも色々あるだろうけれど楽しい日本での旅行でありますように!


very nice!

2010-07-11 11:13:43 | 一休
3日前の金曜日の夕暮れ時に・・・外国男性が「ゲストハウスですか?」と。女性も一緒。

もうすぐ暗くなる時間帯。

特に変な感じでなくどちらかと言うと礼儀正しくていい感じ。

Taと相談して、もし良かったらお店で泊まってもいいと伝えると喜んでくれました。

その日の夕食は私達と一緒に、折角来たのだから瀬底の海で泳いだら?ともう一泊。
次ぎの日の夕食はTaの友人の庭?で宴会。海の横なので最高!

小学生のTUは197センチと170センチを驚きながら見上げていました。

話を聞くとお二人とも22歳のフランス人で設計士の卵。3年間学校で設計の勉強していて働いてお金を貯めて、一年間休学して。昨年11月にフランスを立ち東京の設計事務所でインターンシップとして6ヶ月間働いたそうです。超ハードで。でも無給だそうです。でも勉強になったと。

女性のお父さんも設計士で学校や刑務所、刑を終えて出て暮すホームみたいなものを設計されているそうです。


東京からフェリーで那覇に着き水族館のあとそこから見た島が綺麗で瀬底へたどり着いたそうです。

2泊して瀬底を後にして今度は北に向かって行くそうです。今度は本部港からフェリーに乗って島々に上陸しながら鹿児島へ。そして北海道まで。

もう一度帰りのフェリーに乗る前の夜は我が店で泊まることが決まっています。

とても喜んでくれていますが、良く考えると私も沖縄に来た時、友人の友人のお家で3日間お世話になりました。

そして、彼達は店のスケッチを描いてプレゼントしてくれました。
そういえば私も、お世話になったお家にいる間に蔓で篭を編んでささやかなお礼の気持ちを表した事を思い出しました。

9月2日の成田発パリ行きのチケットだけ買ってあるそうです。

それ以外は全て未定でそしてヒッチハイク!!すごいですね!泊まるところもテントやゲストハウス、そしてwebで泊めてあげると言う人達が世界中にあるそうです。
彼達もそうしているそうです。そんなのがあるんですね。

危険じゃないかと聞くとプロフィールと写真も載っていて、書き込みをみて判断出来るんだそうです。


何よりも2日間たどたどしい英語を使った事が私にはとても楽しかったです!