goo blog サービス終了のお知らせ 

竹原友徳のさすらいうどん武者修行道中記

香川でのうどん修業の後、2年間の日本一周うどん行脚の武者修行の旅を完遂!現在は京都・綾部での開店目指し奮闘中!

どげんかせといかん

2008年01月25日 | 熊本・大分・宮崎・鹿児島
知事がマスコットキャラクターの宮崎県にやってきました。

空は青く穏やかで心地いい雰囲気があります。

以前高知を回った時に温かい雰囲気がいいですよねと話し、宮崎も高知とよく似てると言われますと言われました。

共通する山に囲まれた温暖な気候風土。
思い出深い高知。
宮崎はどんな出会いが待っているのか楽しみです。

大分のうどん

2008年01月25日 | 全国うどん食べ歩き情報
大分のうどん屋でよくあるメニューが「地鶏うどん」味付けして煮込んだものや炭火で焼いたものをのせたうどんなどお店によって様々でした。

けんちゃんうどん(日田市)
地鶏うどん食べました。少し甘めに煮込んだ鶏肉がだしにじわっとしみてきて美味しかったです。
麺もツルッとほどよいコシがありいい感じでした。

五条(別府市鉄輪)
炭火焼きの地鶏でグワッという歯ごたえがいいですね。
かなりボリュームもありました。
麺は歯切れのいいシコシコした感じでした。

つね三(佐伯市)
ご当地うどんのごまだしうどんと名物あじの握り
釜揚げのうどんを茹でた湯に軽く浸してありその上に漁師街ならではのごまとたいとえそなどの魚のすり身と少し味噌を合わせたペーストがアイスクリームシングルのように乗っかっていてそれを溶いてうどんにからめて食べる。
これがなかなかうまい。
セットで付いてくるアジのにぎりがうまい!コリコリしてました。
少しうどんのだしを残し、アジの握りのアジだけ食べてしゃりをだしに入れて混ぜて食べても美味しかった。ついつい邪道な事をしてしまいました。
つね三はうどん屋ではなくお寿司屋さんです。
気合いの入った大将がカッコイイですよ。

大分のだんご汁が食べれなかったので次回は食べてみたいです。
練った生地を小さなだんごにしてそれを手でびよーんと延ばしてみそ汁などに入れて食べるようです。

宮崎県は釜揚げうどんのメッカなので楽しみです。