解放後しばらくして私は気づきました。私は自分自身が「憲法9条」であることを伝えようとしていたということを…。 私の細胞は「平和憲法」でできているということを…。 私は「憲法9条」に守られたということを…。 高遠菜穂子
イラク戦争をずっと見てきましたが、今は特にアメリカの若い米兵たちの姿から考えることがたくさんあるように思います。あらためて彼らから聞いた話を思い出しています。 アメリカには徴兵制はありませんが、ほぼみんな借金とか学費を得るためとか経済的な理由で入隊します。高遠奈緒子
今度の日曜版に、今度の選挙で、ネットでの選挙運動がどう威力を発揮したかという記事が載っておる。これを読むと、ワシらの活動も、共産党躍進の後押しをできたようじゃ。うれしいのう。応援してくれたみなさんのおかげじゃ。jcp.or.jp/akahata/web_we…
マレーシアTPP交渉会合にて。私の仲間のある国際NGOメンバーが自民党や日本関係者へブリーフィングや情報提供をしようとアプローチしていたところ、現地に来ていた西川公也自民党議員は突然「NGOの意見を聞くなど意味がない」と遮断した。何という失礼な発言か。(続く)
じぇじぇじぇ!今日の「毎日」夕刊で「『がま口』ブレーク」の見出し。ひょっとしてあたしのことかと思いきや、本モノの「がま口」が「あまちゃん効果」でブレークらしいですぜ。@hiroshi321219 さんから教えていただいた8月8日が「がま口の日」ってぇことも紹介されております。
ワタミの介護「レストヴィラ赤塚」で入所者が死亡した事件で、東京介護福祉労組は見解を発表。ワタミの言い分→他にも入浴者、手が回らなかった。それなら浴槽で転倒した時に気付くはず。不在だったのでは?高額な入居料で利益。一方、質を担保する職員の不足、事業指定した都の責任は重大(赤旗)
「フィピンで元慰安婦らがデモ 安倍首相訪問に合わせ」。「日本側に軍の直接関与を認めない立場や『強制ではなかった』との見解があることを批判し、『私たちは性奴隷の生きた証人。私たちは強制された。これは犯罪です』と泣きながら」。 t.asahi.com/bwoy