これは したり ~笹木 砂希~

ユニークであることが、ワタシのステイタス

食べる東京駅

2017年06月11日 23時23分59秒 | エッセイ
 煉瓦造りの東京駅丸の内駅舎が好きだ。
「えっ、あわ家惣兵衛が東京駅最中を作っているの? マジ?」
 ネットでレトロな駅舎をかたどった最中を発見し、これは買いにいかねばと決心する。
「ちょうど、東京駅に行く用事があるし」
 渡りに舟とばかりに、外勤の仕事が入ってきた。何て運がいいのだろう。本人は「日頃の行いの賜物」と思っているが、友人に言わせれば「単に悪運が強いだけ」。……どっちが正解でもいっか~。
 ところが、店舗の場所を調べてみたら、すでに閉店していることがわかった。
「え~、何で? ホームページには販売中って書いてあるじゃん」
 どうやら、駅舎最中だけは、ニューデイズやキオスクで売られているらしい。しかし、東京駅構内に、いくつあると思っているのか。
「こうなったら、片っ端から探してやる」
 まずは、降車した上野東京ラインホーム上のニューデイズから。
 新幹線のストラップなどは並んでいるが、最中はなし。よし、次に行こう。
 階段を下りて地下1階のグランスタに向かう。ここは期待が持てそうだ。美味しいものに敏感な私の鼻が、「あるぞあるぞ」と興奮し始めた。丸の内南口改札と書いてあっただろうか。脳内が最中に占領され、場所は正確におぼえていないが、カラフルな「KIOSK」の文字が目に入った。「近い近い」と心の発信音が鳴る。棚を探すと、埃をかぶった「東京駅丸の内駅舎最中」の箱にたどり着いた。
「あった~!」



 5個入りだが、ずっしりと重い。めげずに2箱買って、元気に持ち帰った。
 最中は細長い。



 箱から出すと、あらら、まさに東京駅ですわ。



 餡だけでなく、クリームも一緒に入っている。



 この組み合わせがイケてるぜ。美味しい!
 私が食べたのはこの1個だけである。5個は職場の同僚に配り、残りは夫と娘へのおみやげにした。
 ところが、娘がモタモタしているうちに、夫がひとつ残らず食べてしまったらしい。
「ああ、あれね。うまかったよ」
「…………」
 じゃあ、東京駅に行くたびに、買ってきてあげましょうか。


    ↑
クリックしてくださるとウレシイです♪

※ 他にもこんなブログやってます。よろしければご覧になってください!
 「いとをかし~笹木砂希~」(エッセイ)
 「うつろひ~笹木砂希~」(日記)

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ブラッド・ファーザー ~メ... | トップ | 上高地でこんにちは »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
むむむ... (ZUYA)
2017-06-12 04:57:18
これはまた影響されそうな物で... 

最中を見ると思い出すことがあるのですが、“もなか”ではなく“さいちゅう”と呼ぶ人に過去に何人か遭遇しましたが、お菓子は前者ですよね?

ちなみに私は甘い物は好きですが、お酒とは無理です(まだ若いからかな)
お疲れ様でした(笑) (鹿島田の純)
2017-06-12 06:59:50
最中は丸とか四角はよくありますが、これは見事な東京駅舎ですね~!美味しそう~餡だけじゃないんだぁ、ボリュームもありそうでイイネですよ。砂希さんは1個で旦那が4個でお嬢さんが0?それはお嬢さん怒ったのでは?(笑)ちなみに5個入りで値段はどれくらいするのでしょうかね?うちから新川崎駅まで4分、新川崎から1本で東京駅まで23分なので休みの日にはたまに東京駅の構内に飯を食いに行きますが、(駅から出ないから切符は安くて済む)これは知りませんでしたよ。次回行く時に探してみます。良い情報ありがとうございます。ただ血糖値が・・・(笑)
東京駅最中 (ヤッギー)
2017-06-12 09:24:55
東京駅が形どられた最中なんですね。

餡とクリームのコラボが美味しそうです。でも埃を被って置いてあったということはこの最中の存在を知らない人が多いのではないでしょうか。
ターミネーター (片割れ月)
2017-06-12 18:55:16
執念みたいな…
ご主人は甘党なのでしょうか(笑)
さすが笹木家、食に関してはどなたも煩いですね(*^^*)ポッ
鼻がぴくぴくするのでしょうか(笑)
そういったものは地元に住んでいると見逃しがちで、旅行客のほうが詳しいのかも…
さいちゅう(笑) (砂希)
2017-06-12 20:03:44
>ZUYAさん

和菓子だったら「もなか」と読んでほしいですね。
お酒には合わないと思います。
たとえば、チョコレートやポテチだったらイケるんですけど。
これだったら、お茶にも珈琲にも合いますよ(笑)
見た目が面白いものは話題性があっていいですね。
内緒 (砂希)
2017-06-12 20:08:17
>鹿島田の純さん

娘は忘れているようなので、あえて知らせていません。
他に食べるものはあるし、甘いものはさほど好きじゃないんですよ。
しかし、夫がますますブクブクに……。
たしか、1箱1300円だったと思います。
バラでも売ればいいのに。
カロリーはどのくらいかなぁ。
すべて食べつくされて、データが残っていません(笑)
ホコリ (砂希)
2017-06-12 20:10:42
>ヤッギーさん

そうなんですよ。
回転率が悪いように見えました。
棚の下にほうに追いやられていたせいかしら。
実は、製造会社がうちの地元です。
たくさんの方に買ってもらいたいという気持ちもありました。
クリームとの相性はバッチリ。
機会があればどうぞ。
執念 (砂希)
2017-06-12 20:16:45
>片割れ月さん

はい、食べ物に関してはしつこく追いかけます(笑)
五感六感を駆使して見つけ出しますよ。
東京駅に行くのは年に数回ほどでしょうか。
せっかく行くのだからと調べておいてよかった。
夫は甘いものも辛いものも酸っぱいものも、食べられるものなら何でも好きみたいです(笑)
気をつけないと、すべて胃袋に収納されちまいます。
一応、体形を気にしているみたいですが、食べるときは忘れるんでしょうね。
お待ちしてました (白玉)
2017-06-13 06:31:23
FBで画像を拝見し、早く記事が読みたいなあとお待ちしてました。
箱のデザインも素敵だし、スティック状だと食べやすいでしょうね。
クリームとあんこのコラボも美味しそう。
いつ買いに行けるか分からないから、いっそお取り寄せしようかな?
オンラインショップ (砂希)
2017-06-13 20:18:56
>白玉さん

ホームページを見てみたら、オンラインショップで扱っているようですよ。
楽天やヤフーなどご覧になってください。
コラボ菓子にリラックマもあります。
職場で隣の席がアメリカ人講師なんですよ。
彼女にもあげたら喜んでくれました。
たしかに食べやすいと思います。
結構日持ちはするので、あわてないで大丈夫です(笑)

コメントを投稿

エッセイ」カテゴリの最新記事