これは したり ~笹木 砂希~

ユニークであることが、ワタシのステイタス

男は○○のように生きていく

2015年08月09日 21時03分04秒 | エッセイ
 エッセイ教室のリーダーである美知子さんは、エッセイの腕もさることながら、優れたエンターテイナーでもある。去年の忘年会では「50音順で表す、嫌われるオヤジの特徴」などというゲームを提案し、大いに盛り上げてくれた。
「今日はね、クイズを持ってきたの。偉人の言葉の穴埋めよ」
「偉人?」
 まずは、ドイツの文豪ゲーテから。
「涙とともに(   )を食べたものでなければ、人生の味はわからない。さて、何を食べたのでしょう」
「うーん」
 その日、エッセイ教室のメンバーは4人いたが、私はすぐにピンときた。
 日本だったら「めし」となるはずだ。しかし、異国のドイツに、おにぎりや卵かけご飯があるはずもない。
「パン!」
「砂希さん、あったり~!」
「わあい♪」
「じゃあ、次いくわよ。エドワード・ヤングの言葉で、富は向こうから勝手にやってくることもあるが、(   )はこちらから近づかない限り手に入らない」
 悦子さんが早かった。
「宝くじ?」
「ブブー」
 洋子さんも手を挙げる。
「いい男?」
「ブブー。正解は、知恵でした!」
「へー」
 これはナイスな言葉である。いつの間にか賢くなっている、なんてことはあり得ない。知恵を得るには、自ら努力をしていくしかないのだ。
 珍答続出だったのが、次の問題であった。
「今度はイギリスの劇作家トマス・デッカーです。女がいなかったら、男は(   )のように生きていくだろう」
 脳裏に浮かんだのは、母がいないときの父親の姿である。片っ端から鍋のフタを取って食べ物がないか探し、着の身着のままで過ごす。食べたら食べっぱなし。衣類はその辺に脱ぎ散らかしたまま。本能で生きている様子は、およそ文化人ではなかった。
「はいはいっ、猿!」
「ブブー」
 残念、ハズレだったか。
 悦子さんも続いた。
「ゴミ?」
「ブブー」
 そもそも、ゴミは生きているものではないが……。
 これをお読みになっている皆さまも、ぜひご一緒に考えていただきたい。
 誰もが驚く正解が待っているからだ。
「答えは、神でした」
「ええーっ!」
 意外や意外。誰一人として、予想していない答えであった。どこから神がやってくるというのか。
「うちの夫なんか、ゴキブリって言ったのよ」
 美知子さんがカラカラと笑う。男性自らが「ゴキブリのように生きていくだろう」とは、自己申告?
 もっとも、この「神」には裏があって、真意は「神のようになったつもりで傲慢にふるまう存在」ということらしい。それなら納得できるが、かなり高度な穴埋めであった。
 ところで、あなたはどんな言葉をあてはめましたか?


    ↑
クリックしてくださるとウレシイです♪

※ 他にもこんなブログやってます。よろしければご覧になってください!
 「いとをかし~笹木砂希~」(エッセイ)
 「うつろひ~笹木砂希~」(日記)

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 専属美容師を紹介します | トップ | 日本銀行本店見学ツアー »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (YUMI)
2015-08-10 14:50:58
なんとなく浮かんだ言葉は「豚」
意味はないんだけど、でも、豚さんに悪いかな?
それもすごい (砂希)
2015-08-10 18:02:50
>YUMIさん

豚って、猿より強烈なのでは…(笑)
男性だけの社会が存在したら、毎日どこかで小競り合いを繰り返していそうです。
羊にはなれませんねぇ。
ゲーテの格言だけを見ても、身につまされるものが多いです。
気を引き締めて過ごさなくては。
 (片割れ月)
2015-08-10 18:45:51
残暑お見舞い申し上げます~
毎日暑い日が続きますが、ガンバッテ!!!

気が付けば女房依存症になってます。
長年そういう風に飼いならされてきました。
冷蔵庫に食べ物があってもチンすることもできません(*゜.゜)ゞポリポリ
女房がいなかったら、私は(即身仏)になるでしょう(_ _;)…パタリ
あはは (砂希)
2015-08-10 19:25:45
>片割れ月さん

残暑お見舞い申し上げます。
今日は涼しくてよかったけれど、明日はどうだか…。
仏とは、上手いことをおっしゃる!
さすがは片割れ月さん。
神も仏もありませぬ、ってヤツですね(笑)
しかし、チンできないと困るでしょう。
冷凍食品で生き延びるかもしれませんから、電子レンジの使い方はおぼえましょう。
お嬢さんに教わってもいいし~。
女性 (ヤッギー)
2015-08-11 05:37:16
女性がいなかったら男性は女性化するのかと思いました。

独居暮らしの男性は意外と家事をする人が増えたような気がします。

でも私世代のお父さんがたは何も出来ない人のほうが多いかな。
なるほど (砂希)
2015-08-11 18:11:01
>ヤッギーさん

一理あります。
女性がいるからこそ、違いに目覚めるのかも。
男だけの社会があったら、お母さん的存在の男性が何人もいたりして。
逆に、女性だけの社会があったら、宝塚風にモテモテとなる人が現れるような気がします。
男女半々くらいがちょうどいいんでしょうね。
女がいなかったら男は (Hikari)
2015-08-12 18:53:43
「女」のように生きていくのだろうかと思いました。
正解の真逆でしたね。
男性の男性らしさは女性がいるからこそかなと感じることがあります。
男しかいなかったら、案外女々しくなるのではないでしょうか…

男子クラスを作ると、必ず中に2人くらい、女の子みたいに可愛がられる男子が出てくるのはなぜだろう??
真逆 (砂希)
2015-08-12 19:27:46
>Hikariさん

Hikariさんも「女」をあてはめたのですね。
男しかいなかったら、神になるタイプと女性化するタイプに分かれるのではないかと…。
男子クラスは未経験です。
男子校に近い雰囲気なのかしら。
今日から夏休みを取りました♪
あれこれ計画中ですが、たまった家事も片づけないと…。
【逆説】 (心機朗)
2015-08-12 21:32:27
僕も「女」かと思いました。
でも、コレって男は女がいると神のように傲慢に振る舞えない=男は女に頭が上がらないってことじゃないのかな?
リーダーさん、なかなか気が利いてますね。そういうお知り合いがいるっていいな。
3人目 (砂希)
2015-08-13 16:34:01
>心機朗さん

「女」という答えは3人目ですね。
ほおお、と唸りました。
どこかに身近なサンプルがあるのかも。
そうか、男は女のいない場所で神になるんですね。
深い読みです。
リーダーは楽しい人で、常にあれこれ企画しています。
たぶん、考える過程をエンジョイしているんでしょうね。
自分にはない資質に、いつも感心しています。

コメントを投稿

エッセイ」カテゴリの最新記事