故郷の幕末史

ふるさとの讃岐に誇りを。
気づいたことや、発見したことを幕末史に限らず書いていこうとおもいます

豊中町の延命院

2014年02月15日 18時55分34秒 | 歴史

今朝も5時に起き、外に出ると小雨が降っていた。歩きは止めてパソコンいじり。6時になると新聞が来たので朝食後に目を通したが何か物足りなさが・・・。8時前には雨が止んでいたので1時間ばかり歩いた。もう少し歩きたかったが、先輩と会う約束をしてるので。私は勤め出したことの報告等、お互いの近況報告ってところかな。2時間ばかりの話だった。

三豊市豊中町の延命院へ蝋梅を見に行ってきた。

七宝山 延命院 勝楽寺は弘法大師空海の開基栄えていたが、天正6年に長宗我部元親の兵火にあって他の讃岐の寺院と同じく廃寺となるが再興された。天正15年には生駒親正が讃岐に入府し、讃岐15箇院を設定、保護された。本堂は寛文年間に再建されたが老朽化のために平成12年に工事を着工して、立派な本堂が出来上がった。 山門と本堂。

 

蝋梅と本堂。

 

釣鐘と蝋梅。

 

一の字由来。私も一つだけのお願いを。

 

詠めませんが??

 

延命古墳も。

 

後は、蝋梅を。

 

その後は、大野原町まで足をのばし、久しぶりに温泉へ。この日は『萩の湯』へ、たくさんの人が入浴していました。 

って事で今日はこの辺で。じゃ~また


最新の画像もっと見る

コメントを投稿