但馬国の国分寺

2018年01月22日 | 但馬の寺院
       神鍋高原・万場、奥神鍋スキー場を望む
 

(但馬ふるさとづくり協会転載許可済)
平成29年 第12回但馬検定(2級)問題より

【15】741年聖武天皇は五穀豊穣、国家鎮護を願って全国各地に国分寺、国分
尼寺を建立しましたが、但馬国で建てられたのは、どこでしょうか。

(a) 豊岡市日高町   (b) 豊岡市出石町   (c) 朝来市山東町   (d) 朝来市和田山町


 天平13年(741)、全国60余りの国ごとに巨大な国分寺、国分尼寺(こくぶ

んにじ)が建立されました。但馬国では豊岡市日高町に建てられました。国分寺が

建てられた所は、全国だいたい地名にもなっています。豊岡市日高町の但馬国分寺

跡があるところも、地名は日高町国分寺です。巨大な国分寺と書きましたが、但馬

国分寺跡地も昭和48年から継続的な発掘調査によって、寺域の範囲は一町半四方、

なんと160m四方もあったことが分かりました。

一町半四方の中には立派な金堂、塔、中門が建っていました。特に但馬国分寺には

縦横約170cm四方、深さ270cmの井戸の跡が見つかりました。これは国分

寺の井戸としては全国最大級のものだそうです。答は(a)の豊岡市日高町です。


『みそも、たくあんも』

 昔はね、じいちゃんが子供のころはどのおうちも、家で味噌を作ってたの。自家

製の味噌なんよ。沢庵もだったね。大根を塩とぬかで漬ける沢庵も自家製だったね。

じいちゃんの母ちゃん、ケンちゃんミオちゃんから言ったら、おおばあちゃんだね。

じいちゃんの母ちゃんは、味噌を作るのも沢庵を作るのもあんまり上手でなかったの。

味噌もどうも美味しくない、沢庵も早く酸っぱくなるような、なぜか知らないけれ

ど美味しくなかったの。それでもね、じいちゃんたち兄弟七人は、母ちゃんの作っ

たお味噌汁も、漬けた沢庵も「おいしい、おいしい」と言って食べたんよ。

今に思えば、その頃はそんなに美味しい魚や肉のおかず、あんまりなかった時代だっ

たから、本当は美味しいも、おいしくないも、分からんままに食べたんだろうね。

母ちゃんの作る料理は、どんなものでも「美味しい、おいしい」と、兄弟みんなで

取り合いしながら食べたんよ。

この記事についてブログを書く
« 江戸後期の産業 | トップ | 但馬の百姓一揆 »