goo blog サービス終了のお知らせ 

治水の神様・沖野忠雄

2022年07月07日 | ふるさと歴史に感謝
たのしみは 
 沖野忠雄の 
  神さまの 
治水の話 
 よく書けたとき 


 ふるさとの話に沖野忠
雄を書きました。豊岡出
身の明治の偉人です。
「治水の神様」とも「新
淀川の父」とも言われる
凄い人物です。ふるさと
の話110号に書きまし
た。

アメノヒボコ伝説

2022年06月13日 | ふるさと歴史に感謝
たのしみは 
 アメノヒボコの 
  謎を書く 
古事記を読んで 
 良く書けたとき


 ふるさとの話の第10
9話を書きました。天日
槍の但馬へなぜ来たかの
不思議です。但馬に来た
理由、「記紀」と但馬故
事記を、読んでも読むほ
ど不思議です。

ふるさとの話一冊渡します

2022年05月30日 | ふるさと歴史に感謝
たのしみは 
 ふるさとの話 
  読みますと 
受け取りMさん 
 すぐ開くとき


 会合で「子供の数が激
減だね」「集落の歴史教
えて」の話題が出ました。
Mさんに、ふるさとの話
一冊渡します。これ府中
小の、これ三野神社のこ
とと開きます。

高橋村満蒙開拓団の悲劇

2022年04月30日 | ふるさと歴史に感謝
たのしみは 
 市民プラザの 
  演劇で 
スワラプシンの 
 叫び聞くとき


 豊岡市民劇団「FAC
TORY」の演劇を鑑賞
します。高橋村満蒙開拓
団の悲劇を演じます。ス
ワラプシン(死了不行・
死んだらあかん)と舞台
に大きく響きます。 

高橋村満州開拓団の悲劇

2022年04月19日 | ふるさと歴史に感謝
かなしみは 
 高橋村の 
  墓標見て 
悲劇の河に 
 身震えるとき
 

 高橋村開拓団の悲劇を
書くため一宮神社を訪れ
ます。「はろかなり ホ
ランのかわに ちりきえ
志 ・・」の墓標です。
ホラン河のこと、あらた
めて知り悲しさ身震えま
す。

神武山の歌碑を訪ねて

2022年04月01日 | ふるさと歴史に感謝
たのしみは 
 歌碑を訪ねて 
  神武山 
高住杞陽 
 サクラ散るとき
 

 神武山のことを書こう
と、城山の本丸跡へ登り
ます。桜がほぼ満開です。
京極高住の能勢の黒みか
げ石に、京極高光(杞陽)
の瀬戸の青木石にも花弁
一つ舞い下りてます。

取材のお礼状

2022年03月17日 | ふるさと歴史に感謝
たのしみは 
 思いの外に 
  よく書けた 
釣阪山の 
 便り出すとき


「取材を快く受けて頂き
有難う御座いました」と
お礼状を出します。思い
の外よく書けた、釣阪山
の助九郎松伝説の話を一
緒に届けます。Sさん読
んで下さいありがとう。

釣阪山を見に行きましょう

2022年03月12日 | ふるさと歴史に感謝
たのしみは 
 釣阪山を 
  見せますと 
どんどん走って 
 話聞くとき
 

 助九郎松の伝承を聞き
に、朝来市のSさん宅を
訪ねます。初対面なのに
コピー見ながらお話が続
く。「えっ、釣阪山の写
真いるの」とSさん車を
どんどん進めます。

初詣

2022年01月02日 | ふるさと歴史に感謝
たのしみは 
久々比神社に 
 手を合わせ 
中嶋出石と 
 三社めぐるとき


 鸛(こうのとり)の久
々比神社で手を合わせま
す。次はお菓子の神様中
嶋神社、続けて天日槍命
の但馬一宮出石神社です。
足元雪の中三社巡りの初
詣です。

ひょうご五国フォーラム

2021年11月14日 | ふるさと歴史に感謝
 今日の勉強会は兵庫
県の成り立ちの話です。
京極豊岡藩が豊岡県にな
りすぐに大豊岡県に、そ
して5年後にひょうご五
国が兵庫県になる歴史を
学びます。我が国随一、
本州南北にまたがる5つ
の国が一つの県になる話
です。