

(但馬ふるさとづくり協会転載許可済)
平成28年 第11回但馬検定(3級)問題より
問【9】 次のうち、境界が但馬地域と但馬地域外にまたがっている峠は、どれでし
ょうか。
(a)はさまじ峠 (b)蒲生峠 (c)鋳物師戻峠 (d)春来峠
ふるさと但馬は山ばかりです。なので、ふさと但馬では隣の町には必ず峠を
越えて走ります。
(a)のはさまじ峠は、養父市養父から朝来市和田山町に越す峠、(c)の
鋳物師戻(いもじもどし)峠は、豊岡市城崎町から竹野町に抜ける峠、(d)
の春来(はるき)峠は、香美町から新温泉町に越す峠です。
そして、(b)の蒲生(がもう)峠は、新温泉町から鳥取県への峠道なので
す。(a)も(c)も(d)も、ふるさと但馬の中の峠道です。(b)の蒲生
峠だけが、但馬の国から因幡の国への峠道です。
なので、答えは(b)の蒲生峠です。
『ふるさと但馬は、どこに行くにも峠道』
ケンちゃん、いつも車で走ってて思うだろ。神鍋(かんなべ)高原にキャン
プに行く時も、坂道をクネクネ登っていくだろ。香住の海に行く時も、峠のト
ンネルを一つも二つも抜けるだろ。
ふるさと但馬は、どこに行くにも坂道上って峠道、坂道上ってトンネルばかり、
どこに行くにも峠を通らにゃならんね。
豊岡市だけでも村の隅々まで数えると目もくらむほど、数え切れないほど峠
はあるんよ。名前がついている主だったものだけでも、こんなに峠はあるんだ
よ。
河梨(こうなし)峠
江野(ごうの)トンネル
三原(みはら)峠
目坂(めさか)
駄坂(ださか)
金山(きんざん)峠
カサノフタ峠
よのき坂
珍坂(ちんさか)トンネル
蘇武(そぶ)トンネル
進美寺(しんみじ)トンネル
駒返(こまがえし)峠
寺坂(てらさか)
暮坂(くれさか)
鯵山(あじやま)峠
出但(いずたん)トンネル
天谷(あまだに)峠
岩屋(いわや)峠
小坂(こざこ)峠
滝(たき)峠
登尾(のぼりお)峠
薬王寺(やくおうじ)峠
加悦奥(かやおく)峠
尉ヶ畑(しょうがはた)峠
大成(たいせい)峠
円城寺(えんじょうじ)峠
たんたんトンネル
鋳物師戻(いもじもどし)峠
飯谷(はんだに)峠
番屋(ばんや)峠
土生(はぶ)峠
水山(みずやま)峠
太田越(ただごえ)峠
本当に、ふるさと豊岡は峠や坂道多いね。