黒柴ひめちゃんの葛塚村だよりⅢ

葛塚城堀之内に住んでます。毎日歩いているひめちゃんとおかあさんの見て歩きです。時には遠くにも出かけます。

吾妻太郎を祀る川戸神社

2021-11-04 17:42:00 | 吾妻紀行

ひめちゃんと獅子丸とタバサねーちゃんは、東の牧場に行きました。

 

ヤギさんいるかな?

おはよう

元気いっぱい、運動神経抜群のアタシは、つながれてハウスの中です。

バイバイ、又来るよ

 

みんなは、上の武井沼を目指します。

沼には、たくさんのカモさんがいました

 

今朝は、沼の東に延びる道を辿ります。

もうしばらく行っていませんけど、黒柴初代・三四郎&サマンサのお散歩でよく行きました

けっこうな上り坂で、新興住宅地になります。

でも、ちょっと寂しい雰囲気です

高齢化が進んでいるのかな?

 

南に下ると、一ヶ所だけ元気な所がありました

黒毛和牛の牧場です。

いつもの東の牧場は、こっちの方にも広がっていたのです

 

牛さんが、みんなに興味を持ってやって来ます

おはよう

タバサねーちゃんも、牛さんを怖がらなくなりました

 

元気に沼下の橋を渡って、ヤギさんのところに戻ります。

 

また来たよ

バイバイ

また来るね

 

 

 

 

10月18日、先日通り過ぎてしまった、ハート型土偶出土地・郷原駅(東吾妻町)を目指します。

県道35号線をひたすら行きます。

吾妻川の少し前から渋滞が始まってます

どうしよう

前の車が2台左折して行きます。

この分だと相当の時間ロスになりそう。

ついて行ってみよう

左折して行ってみます。

 

しばらく行くと、右手に目立つ神社です。

川戸神社です

吾妻太郎の首を祀ったという、あの川戸神社です。

何時か訪問したいと思っていましたけど、渋滞避けて間道を来て、川戸神社に到着です

駐車場はなさそうですけど、なんとか駐車します。

 

由緒があります。

光の加減で読みにくい。

大意です。

元は首宮大明神といった。

首宮というワケは、吾妻太郎行盛の首を祀ったことによる。

吾妻氏は岩櫃城主だったけれど、貞和年間に碓氷郡の里見氏と戦って敗れた。

追われた吾妻太郎行盛は吾妻川の立石の上で、自ら首を切って自決した。

その首は、川向こうの大木の枝に架かり、光を放った。

村人は、首宮大明神として祀った。

 

こんなところかな

 

 

りっぱな社殿です。

龍もいます

2礼2拍1礼です

 

本殿もゴテゴテせず、しっかりとした本殿です。

偶然参拝できたことは、何かのご縁でしょう

 

 

鳥居脇に、双体道祖神かな?

 

 

神社前のバス停は、上の宮です。

吾妻太郎の首を祀った首の宮(かみのみや)から、上の宮ですね

本数が少なくとも、とりあえずの足が確保されていることは重要です

ひめちゃんちのある旧新里村は、桐生市との合併によって、バス路線は廃止になりました

デマンドタクシーがるとか言いますけど、決まっていつも利用している人がいて、友人が利用申し込んでも「タクシー使え」と言われたそうです

東吾妻町はいいなあ

 

(つづく)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 茶臼山の寄居もかくや?(広... | トップ | ハート型土偶出土地・郷原駅 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

吾妻紀行」カテゴリの最新記事