黒柴ひめちゃんの葛塚村だよりⅢ

葛塚城堀之内に住んでます。毎日歩いているひめちゃんとおかあさんの見て歩きです。時には遠くにも出かけます。

奥州紀行総集編 7(奇遇の陸奥国分寺薬師堂)

2020-03-27 16:51:39 | 奥州紀行

昨夜、獅子丸は元気ありませんでした

診療時間終了寸前に、動物病院に駆け込みました。

なんと熱があったのです

極太の注射と細い注射2本して帰りました。

今朝は、「早くお散歩に行こうよ」と騒いでいます。

いつものように、ひめちゃんと朝のお散歩です

調子が戻ったのか、沼の方に行こうとします。

葛塚城の堀切の工事は終わったようです。

堀切の工事というより、横切っている道の工事だったなあという感じです。

 

岩神沼(いわがみぬま)に到着です。

ああ、やっぱり高縄の摩崖仏(たかなわのまがいぶつ)にも桜が咲いてる

右上のピンクの所に高縄の摩崖仏があるのです。

さて、じゃあ寄って行こうね

 

途中、花好きおばさんのガーデンがあります。

ひめちゃん、借景で、1枚です

 

摩崖仏に寄ります。

摩崖仏に桜が似あってます

 

 

(2018年6月20日)

ガイダンス施設を出て、陸奥国分寺薬師堂に向かいます。

あれ、去年より説明板が増えているような気がします

 

向こうに見える塔のあるモダンなお寺が、管理しているとか。

もしかしたら、あそこにまで御朱印をもらいに行くことになったかもしれません。

 

それにしても、クラシックすぎる仁王門です。

こんにちは

また、お邪魔します

草履(わらじ)が奉納されています

仁王様の強健な身体にあやかり、足腰の病気の治癒を願うものだそうです。

やはり、草鞋がいいです

故郷の中学校(現在は統合で移転)の近くに、岩松氏ゆかりの青蓮寺(しょうれんじ)があります。

ここの仁王門の前には、いろいろな履き物が並んでいます。

現代風と言えば、そう言えるかも知れませんけど、落ち着きません

草鞋がいいです

 

堂宇の表示や礎石の復元など、境内が整備された感じがします。

 

薬師堂に向かうと、左から作務衣を着たお坊さんがやって来ました

案内所をあけてもらい、御朱印をお願いしておいて、参拝です

狛犬が個性的でした

雨にもかかわらず、少ないながらも参拝者がいました

御朱印を受け取り、境内にある準胝観音に向かいます。

 

心字池あまりはっきりしません

お参りついでに、まわりにある石造物にもお参りです。

 

りっぱなというか、品格のある石造物です。

特に一番左の如意輪観音、感激です

 

個性的な山神さまです。

すごいインパクトがあります

 

芭蕉句碑もありました。

あやめ草 足に結ばん 草鞋の緒

松尾芭蕉は奥の細道の旅の途中、元禄2年(1689)5月5日から7日の3日間仙台に滞在しました。

今年(2018)の旧暦5月5日は、6月18日です。

旧暦5月7日(6月20日)に、この句碑を訪問したのです

奇遇です

心字池にアヤメが咲いていると、なお良かったのですけど。

 

薬師堂に戻ると、案内所はしっかり戸締まりされ、誰もいませんでした。

数分間の出来事でした

何分かずれたら、御朱印はいただけなかったのです。

奇遇でした

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 白柴タバサちゃんの女渕城登城記 | トップ | 奥州紀行総集編 8(四ッ谷用... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

奥州紀行」カテゴリの最新記事