孫あてに手紙を出している。
今の時代に、まったくのアナログ。笑
3回いや4回目目かな?
最初は歓喜して喜びの電話が入ったけれど、今回はどうなのだろう。
文字を読むのが趣味みたいな子、だから、手紙のやり取りで、不得手な、「書く」「気持ちを伝えたい」という分野の改善に役立ったら、という気持ちもある。
それは彼の抱えている出産時の後遺症のためなのか? 考えても仕方がないのだけれど、なかなかたやすく改善、というわけにはいかないようす。
気になるのだけれど、一番気にしているのは、彼のママだから、私は外野からできることを細々としているだけ。
読書が大好きで、1年生の1学期の段階で、授業中に図書館の本を読んでいて、先生に没収されたとか。
九九も習得済み、小数点も分数も本を読んで自分なりに理解している、らしい。
初めての授業参観は、授業放棄で、参観しているママとしては辛いものがあった、と。
なんとも、早々にしてスゴイ経験をしている。
宇宙の話はお気に入りで、火星のことを尋ねたら、「オリンポス山という、地球でいちばん高い山の○倍以上の山があって、、、」とか詳しい。そういえば、我が家の近所のスーパー「◎◎鉄 △△」に買い物に行こうと言ったら、「◎◎鉄なのになんで電車ではなくて、お店なの?」とか、公園の花がさくらの花だと教えたら、「特急電車の名前みたいだね~」とか。
それが彼の個性。
あんなことがあったね~と、将来の笑い話になってほしいのだけれど。
お駄賃みたいに、手元にある商品券を同封。私が使うより、孫たちのおやつ代になったほうが嬉しいし、、、。
かつて、母が私宛に荷物を送ってくるときには、必ず地元のお茶菓子が同梱されていました。母は言ったものです『荷物を開けた時に、すぐ食べられるものが入っているとうれしいだろうから」と。
私、それに倣っているところがあります。笑
1年生のお兄ちゃんだけというわけにはいかないから、弟クンにも、お手紙と商品券を同封。
文字を読めるようになった弟クン、書けるようにもなったらしく、さっそく返事を書いた、と。
返事はラインのメールで画像添付して。 即、着。切手も不要だしね。
これ ↑ はデジタル。笑
あっ、1年生クンからは、暑中見舞いのハガキがどきました。学校の授業で書いたらしく、あて名も全部ひらがな。
きっと、子どもたちのはがきは全国に向けて発送されたのだろうけれど、全国の郵便屋さんご苦労様~、という感じでした。苦笑
郵便配達さんにとっては、このひらがな文字のハガキを配達するのも年中行事なのかもしれませんね。
今の時代に、まったくのアナログ。笑
3回いや4回目目かな?
最初は歓喜して喜びの電話が入ったけれど、今回はどうなのだろう。
文字を読むのが趣味みたいな子、だから、手紙のやり取りで、不得手な、「書く」「気持ちを伝えたい」という分野の改善に役立ったら、という気持ちもある。
それは彼の抱えている出産時の後遺症のためなのか? 考えても仕方がないのだけれど、なかなかたやすく改善、というわけにはいかないようす。
気になるのだけれど、一番気にしているのは、彼のママだから、私は外野からできることを細々としているだけ。
読書が大好きで、1年生の1学期の段階で、授業中に図書館の本を読んでいて、先生に没収されたとか。
九九も習得済み、小数点も分数も本を読んで自分なりに理解している、らしい。
初めての授業参観は、授業放棄で、参観しているママとしては辛いものがあった、と。
なんとも、早々にしてスゴイ経験をしている。
宇宙の話はお気に入りで、火星のことを尋ねたら、「オリンポス山という、地球でいちばん高い山の○倍以上の山があって、、、」とか詳しい。そういえば、我が家の近所のスーパー「◎◎鉄 △△」に買い物に行こうと言ったら、「◎◎鉄なのになんで電車ではなくて、お店なの?」とか、公園の花がさくらの花だと教えたら、「特急電車の名前みたいだね~」とか。
それが彼の個性。
あんなことがあったね~と、将来の笑い話になってほしいのだけれど。
お駄賃みたいに、手元にある商品券を同封。私が使うより、孫たちのおやつ代になったほうが嬉しいし、、、。
かつて、母が私宛に荷物を送ってくるときには、必ず地元のお茶菓子が同梱されていました。母は言ったものです『荷物を開けた時に、すぐ食べられるものが入っているとうれしいだろうから」と。
私、それに倣っているところがあります。笑
1年生のお兄ちゃんだけというわけにはいかないから、弟クンにも、お手紙と商品券を同封。
文字を読めるようになった弟クン、書けるようにもなったらしく、さっそく返事を書いた、と。
返事はラインのメールで画像添付して。 即、着。切手も不要だしね。
これ ↑ はデジタル。笑
あっ、1年生クンからは、暑中見舞いのハガキがどきました。学校の授業で書いたらしく、あて名も全部ひらがな。
きっと、子どもたちのはがきは全国に向けて発送されたのだろうけれど、全国の郵便屋さんご苦労様~、という感じでした。苦笑
郵便配達さんにとっては、このひらがな文字のハガキを配達するのも年中行事なのかもしれませんね。