夕食後に、「大変なことになっている!」という声のするほうへ行くと、もう、洗面所は水浸し。どこからの水なのかと思ったら、天井の照明器具を伝って、雨がふっいるがごとくザァーザァーと。
足元もたっぷり、一面の水溜まり。廊下も玄関まで~、と見渡すと、階段からドンドンと流れ落ちています。
2階からも水があふれています。
原因は2階のトイレの便器の外部分で噴水状態を発見。天井まで届くほどの勢いです。もちろん足元ジャブジャブ状態。
即、屋外の水道栓を止めにまわりました。
そのあとで、原因をチェック。ウォッシュレットへつながっているパイプの水栓が外れていました。
後片付けをしなくてはなりません。
柄杓で汲んでバケツの水を2階のベランダから何倍捨てたでしょうか。とにかく汲んで捨てるの繰り返し。
少なくなってきたら、古いバスタオルや雑巾で拭いては絞り、拭いては絞り、の繰り返し。
1時間近くかかって、ようやく最後の拭き掃除ができるようになりました。
屋内全部の水道を止めた状態で一晩過ごすことはできません。
欠陥箇所への水路を止めたままにして、残る部分は使えるように開栓しました。
ほっ。
階段の上り下りで滑って転ばないこと。
洪水の被害に比べたら、泥水ではないから、その大変さは比べものにはならない(水漏れ被害のほうが軽い)のだ、などと思いながら作業をしました。
すっかり水分を含んだ床はしっとり。
でも、気になったので、朝一番(早朝、4時半過ぎに)で、ワックスがけをしました。
牛にひかれて善光寺、ではないけれど、水があふれてワックスがけ、となりました。
二人だから、できた。今だから、できた。
もし、10年後だったら、即、外部にSOSかもしれない。
パッキンが劣化してバルブが水圧で吹っ飛んだと思われます。
以前、ポストに営業案内が投函されている全国規模(?)水道工事屋さんを依頼したら、出張費とか諸々が高コストだったから、ホームセンターでパッキンが買えるか見に行ってきます。
プロに依頼するのは、そのあとにしたいと思います。
足元もたっぷり、一面の水溜まり。廊下も玄関まで~、と見渡すと、階段からドンドンと流れ落ちています。
2階からも水があふれています。
原因は2階のトイレの便器の外部分で噴水状態を発見。天井まで届くほどの勢いです。もちろん足元ジャブジャブ状態。
即、屋外の水道栓を止めにまわりました。
そのあとで、原因をチェック。ウォッシュレットへつながっているパイプの水栓が外れていました。
後片付けをしなくてはなりません。
柄杓で汲んでバケツの水を2階のベランダから何倍捨てたでしょうか。とにかく汲んで捨てるの繰り返し。
少なくなってきたら、古いバスタオルや雑巾で拭いては絞り、拭いては絞り、の繰り返し。
1時間近くかかって、ようやく最後の拭き掃除ができるようになりました。
屋内全部の水道を止めた状態で一晩過ごすことはできません。
欠陥箇所への水路を止めたままにして、残る部分は使えるように開栓しました。
ほっ。
階段の上り下りで滑って転ばないこと。
洪水の被害に比べたら、泥水ではないから、その大変さは比べものにはならない(水漏れ被害のほうが軽い)のだ、などと思いながら作業をしました。
すっかり水分を含んだ床はしっとり。
でも、気になったので、朝一番(早朝、4時半過ぎに)で、ワックスがけをしました。
牛にひかれて善光寺、ではないけれど、水があふれてワックスがけ、となりました。
二人だから、できた。今だから、できた。
もし、10年後だったら、即、外部にSOSかもしれない。
パッキンが劣化してバルブが水圧で吹っ飛んだと思われます。
以前、ポストに営業案内が投函されている全国規模(?)水道工事屋さんを依頼したら、出張費とか諸々が高コストだったから、ホームセンターでパッキンが買えるか見に行ってきます。
プロに依頼するのは、そのあとにしたいと思います。