さかしま日記

勝手気侭な独り言。最近は特に。。。

磨くなかれ

2014年03月30日 | 日記
東芝のCMで福山サンがリヨンの街を歩いていました。
あ、ここ行ったところだ~、懐かしいな。
東芝が再開発しているらしい。
15世紀から続く古い街並みと再開発する新しい街を
融合させるために色々工夫しているみたいです。
それについて知人と話していたら賛否両論的な意見が出ました。

なんかこういう再開発の中で、古い教会や建物に手を出すらしいのだけど
磨いちゃうんですって、汚れを。
真っ白になってさ、ディ○二ーランドみたいに嘘くさくなって、ですって。
南仏ニームがいい例で、女の市長さんが再開発の一端で
建物ゼーンブ磨いちゃって、ローマのコロッセオみたいなものも
なんかちっちゃくなって超カペカペの新しい街になってしもーたのだそうだ。
やっぱり汚れも歴史の一部だから磨いちゃダメだのー。って。
うーん。
前にCMで日本橋を磨いたの見て、すごいなあ、元はあんな色だったんだ、
もう古いものは全部汚れ落としちゃえば、って思ったんですが。
クレルモン=フェランって街があって通称黒い街、汚れで真っ黒なんだけど
これが磨かれたらちょっと引くかもな、って思いました。
法隆寺が磨かれて白木の塔みたいになっちゃう感じ?
それはちょっと嫌かも。
まー、汚れの中には建物に悪い影響を与えるものもあるだろうから
取るのはいいけど、取ることで積み重ねた歴史もはぎ取られるのは
寂しいなあ。
やはり磨くなかれ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消費税UP前に

2014年03月30日 | 日記
駆け込み消費?
いえいえ。
計画消費ですよ。
買っちゃった後の言い訳はいつものこと。

買っちゃった。
GUCCIのバンブーショッパー。
着物にも合うようにと、ヴィトンのアルマか
グッチシマかバンブーか迷ったのだけど。
軽いゴヤールの白トートが欲しかったのだけど
最近ゴヤール持っている人が多くて、
特に会社の人が白トート持っていたから
かぶるのもなんかヤだな、と思いこちらにしました。

あと、夏の折り畳めるストローハットも購入。
つば部分にUV遮断率が高い裏地を使っています。
紫外線がヤバいです。
ほんの少し太陽に当たっただけなのに、
現在肌荒れまくり。
手触りざらざら・・・。

もうね、私、服は無印とユニクロでいいわ。
XSかSサイズの服でないと、ぶかぶかでどんなに良い服でも似合わない。
靴も木型が合う靴しか履けないし、足にぴったりのヨーカドーの靴でもいいわ。
そのかわりバッグや時計に年相応の物持つようにしよう。
大量に断捨離せねばならぬ服の山を見て思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地味な旅行

2014年03月30日 | 旅行・温泉
三連休、会社の旅行で福岡と湯布院へ。
一応、史跡を巡るという趣旨なのだけど
みんな好き放題でまとまりがなく時間もなかったので
太宰府天満宮へ行き、温泉に入っただけ。
2泊3日で、1日目は原鶴温泉、2日目は湯布院。
原鶴なんて本当になーんもない。
子供の頃に行ったっきり。
思い出のジャングル風呂は全然変わっていませんでした。懐かしい。
湯布院も、田舎育ちの私には実家のような雰囲気で
御三家なんかの超高級旅館に泊まらない限り、
こんなもんかぁ、と終わる感じかな。
阿蘇山は素晴らしいので景色は楽しめるかも。
途中日田に寄りましたが、ちょうどひな祭りで
街全体がにぎやかでとっても混んでいました。
広い無料駐車場があるから車の方が便利かも。
三千体のひな人形を飾ったひな壇はすごい迫力です。

湯布院も駅前通りは混んでいたなー。
泊まった宿が1泊2万以上するちょっとリッチな宿でして
晩ご飯がものすごーく出てくる。
加えてお酒をじゃんじゃん頼んで途中でお腹いっぱい。
でも・・・、泊まって思ったのですが、料亭並みの料理が出てくる
超ハイクラスな宿でなければ、普通の宿に泊まって夕ご飯は外で
食べた方がいいかなと、思いました。
プチリッチな宿、和洋両方無差別攻撃料理で、美味しかったけど
節操ないというか勿体ないというか・・・。
良いトコ取りは結局中途半端に終わっちゃうのよね。

さて、この宿の部屋に備え付けのお茶が美味しいんです。
美味しいからもらって帰りました。
だけど家で入れるとなんか味が違う。きりっとしてない。
やっぱりお水の違いなのかなあ。

湯布院では、美味しいと評判のPロールをお土産に買って帰りました。
10時前に並んで買えたけど、さすがの混雑ぶり。
ふわっふわっの感触でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忙しい~っ

2014年03月30日 | 日記
毎年この時期は忙しいのだけど
今年は特に忙しくて大変だった。
大阪2回、福岡2回、週末はほとんどこっちにいなかった。
あっという間に3月も終わり。
来月も大阪2回、福岡2回。
桜見れるかなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お気に入り~

2014年03月16日 | 日記
最近のお気に入り。
ピエール・エルメのヨーグルト、「イスパハン」。
新感覚ヨーグルトって書いていて、
味よし!ネーミングよし!のヨーグルト。
ライチの味とほんのりローズの風味がクセになっちゃう。
ローズのヨーグルトってありそうでなかったし、これは香料臭くないからかなり気に入った。
そしてふんわり少しムース状の口溶けがたまらん。

近所の安売りマーケットで売ってたんだけど、
入れ替わりが早いスーパーなんでもう見かけなくなっちゃった。
コンビニでは見てないなあ。
もう売ってないのかな。
見つけたら大量に買っちゃうよ!

ところで最近のヨーグルトのふた、すごーく進化していますね。
ヨーグルトが付きにくいふたがあるんです。
まるで防水加工。
ふたについてもころんと玉状になってはじかれてしまい
無駄にヨーグルトが付かない。
恐るべし!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お返し

2014年03月15日 | 日記
ホワイトデーのお返し。
いっぱいもらったよ!


ところで、バレンタインデーには苦い思い出があるんです。
小学校の頃、男の子おっかけてチョコを無理矢理渡した記憶がある。
学校で待ち伏せしてたけど渡せず、
家まで追っかけ回し、無理矢理手渡したという・・・。
その後の、ホワイトデーの記憶が一切ないのは、
渡せた満足感で、後のことはどうでもよかったからなのかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早春の京都

2014年03月02日 | 日記
えー、出張に引っ掛けてまたもや京都に出没しました。

今回の目的は、東寺の骨董市。
弘法市よりやや小規模の市で、がらくたに近い骨董品が中心。
値段も手頃で、身近な、様々な物がたくさん出ています。
色々見て欲しいな、と思ったのもいくつかあったけど、結局買わず。
陶器、買っても割らすともったいないしねえ。

その後、錦市場でいつもの買い物を済ませ、寺町通のシカゴで
着物の古着と反物を買って、小川珈琲店で豆買って、東山三条へ。
お米・反物と非常に重量があるモノを持ってよたよた歩き
結局タクシー拾いそこねてずっと歩いてお昼を予約していたお店へ入りました。
思ったより遠くて、少し迷って何とか時間に間に合った。
細見美術館にも寄りたかったけど、いつも入れないんだよねえ。
もう5、6回ぐらいトライしているのだけど、
道に迷ったり、時間が遅かったり、近くまで来たけど直前で入る気分が失せたり、
行く度に入れず、なんだか「まだ来るな」と言われているみたいな感じ。
磁石のS極とN極みたいに反発して行けないところ、いくつかあるんだよね・・・。

さて、お昼は。
美味しかったです。早春の京都の味を味わうことが出来ました。
何よりもお酒と酒器がモロ好みだった・・・!
お酒は澤屋まつもとの純米吟醸。たぶん、酒破離。
舌に少しぴりっときて爽やかな刺激感があるやつ。でも味わいは柔らかい。
あと禮泉。これも美味しい~。

ただ一つ残念なことが。
ゆっくりお料理を味わって幸せを感じていたら、
奥からおぎゃあ!と赤ちゃんの声が。
ん?んん?空耳?と思ったけど、またぎゃあ!って聞こえる。
何だろ、猫??お店の中にいるの?
すーっと幸福感が冷え一瞬で現実に引き戻された。
子供は大好きだし、お客さんや友達が連れていると逆に嬉しくて構っちゃう。
でもお店の中から聞くとちょっと・・・。
非日常を味わいに、ちょっぴりいつもとは違うことを楽しみに、
お店を訪れているんだから、極力そういうことは別にしておきたいという気持ちです。
私一人でこんなこと考えているだけだから、人に言うと
「バッカじゃないのぉ」って言われそうだなァ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする