12月5日(水)~9日(日)<富士山滞在記>
今年、最後の富士山行きである。
家を閉めたら、3月までは来ないつもりだから、色々やり残した事をするつもりで東京を出た。
12月5日(水)
<トンネル11個!!!>
何時もより出発が遅れたが、富士山へは4時前に着く事が出来た。
都内は、年末の所為か、トラックが多い。元々、環七は大切な輸送用道路であるから年末に関わらず大型の貨物が中央車線を走る。
環七に慣れている運転者にとっては、それらを気にしないが、たまにこうした道路を走ると怖いと言う人もいる。特に、地方から来た人にとっては、運転するには憂鬱な道かも知れない。
思ったより、速く中央道へ入った。先日、駐車出来なかった石川も1時を過ぎればパーキングプレースも余裕あり。
カーブとアップダウンと、トンネルの多い中央道、笹子トンネルの大事故の後だから、一体、トンネルを幾つ潜って行くのかと数えてみた。河口湖道路入り口迄含めて、10個ある。いや、首都高の高井戸トンネルを入れると、11だった。
大変なことである。これだけのトンネルを開通させなければ出来ない高速道路だったのだ。
大体、トンネルは、余り好まないが、特に嫌いだなぁと思うのが幾つかある。その中の一つが笹子トンネルだった。
山梨県から長野県等の山間部の多い土地で道路を造るとなると、山を切りひらいたり穿つ事になる。思えば、大自然の姿を保つことが出来ずに、無理をして造られたのだから、便利とは言え怖い話だ。
最近のトンネルは照明施設も良く出来ている。だからだろうか、トンネルの入り口に『点灯』と表示されていても、無灯で走り抜けるクルマがよくいる。
ひどいものだ、どうして点けないのかな?と私はつぶやく。電気が勿体無いのかな?と皮肉の一言も言いたくなる。
何れにしても、トンネルは余り好きでは無い。笹子トンネルと同じ構造のトンネルが山梨県内に、後、二か所あるとニュースで知らされた。
ああ、あのトンネルね。やっぱり!私が嫌いなトンネルの一つだった。
不測の事故は、我々、素人には避けられない場合もある様だが、どうか、一大事にならないうちに未然に防いで欲しいし、建設には入念であって欲しい。

12月6日(木)
<風邪が治らない>
本当に困ったものだ!風邪が治らない。
風邪を引いているのに、この寒ーい富士山の一合目に来ているのだから、尚、悪いと思う。
近所は、誰も来ていない。この寒さだもの、この地に住んでいる人達だけが、時々、出来るだけ暖かそうな服の重ね着で歩いている。
こうなると、都会の人々の様に冬のファッションでは無い。
出来るだけ荷物を少なく(持ち帰る物の方が多くなるからだ)して来たが、計算違いがあった。
寒いよ!と、言っても、矢張り着替えたくなる。それが薄いんだ。
一日中、ガスファンヒーターの栓をを一杯に開いて部屋を暖めるが、開放的な部屋の作りでは暖かみが他へ回ってしまう。
それでも、お陰さまで、洗濯物の乾きの速い事、これは助かる。そろそろ、管理部からボンベを運んで来るだろう。
私の風邪はまさにピークに入った。マスクを一枚しか持っていなかったので、河口湖のスーパーまでクルマを走らせる。スーパーに来る人も寒そうだし、何となく客も少なくなった感じがする。
富士山は益々、雪を載せている。
すっかり樹の葉が落ちて、山肌がくっきりと見える様になった。これからの富士山が最高なんだけどなぁ!

12月7日(金)
<ゆらり>
少しは良いかな?と風邪を気にしながら<ゆらり>へ行く。
さすがに、寒い季節になると、訪れる人も少なくなった。温泉は殆ど入浴客がいないので、気持が良かった。大浴場から見える富士山は素晴らしい。
今日は、ゆっくり蒸し風呂に入るつもりだったが、そう、長く入っていられる訳では無い。
髪も洗ったし、ゆっくり暖まったが、矢張り食欲は無い。折角、姉は食事を楽しみにして来たのだが、中止した。その代わり、道の駅で饂飩をと言う訳だが、それも、私は止めた。只、熱いお茶のみと言う哀れな事になってしまった。
家でお粥を食べたい等と殊勝な事を言い出す始末。
帰りに買い物を簡単に済ませて、帰宅する。見るテレビ番組も面白く無い。こんな時には寝るに限るが、結局、ストーブにかじり付く。
とんだ、山の生活!ああ!

12月8日(土)
<もう帰ろうか?>
こう、寒くてはたまらない。
予定を変えて、一日早く帰ろうかと言う事になった。
珍しく近所の家の二、三軒に灯が点いている。矢張り、物好き??それとも水止め?
少し、外へ出てみるが、風が強くて、木の葉が舞い散っている。木枯らしだ!何時もの12月より寒さが厳しい様だ。
ニュースに依れば、関東地方を除いて寒波の襲来だとニュースがあった。
なんと幸いな事、東京を中心に比較的に自然の災害から逃れる事が多い。その中に富士五湖も含まれるのだから有難い。
太田道灌と言う大名は賢かったんだなぁと、つくづく思う。それに比べて、あちこちで交通困難や大雪の被害、寒波襲来、停電、強風による事故等々、今年は余りにも災害が多過ぎる。特に、昨年来の被災地の人々は本当にお気の毒だ。
寒さぐらいで、私は文句を言ってはいけないんだ!
明日、一日で、家を閉じる。準備をしなければと思いながら、風邪の私は動きが鈍くなってしまった。
忘れたかな?今日は太平洋戦争勃発の日。

12月9日(日)
<真面目に働く>
真面目に働いた。掃除機は重くて私には重労働だ。だからと言って、掃除をしない訳には行かない。
私がやらなければ、誰がやるの?と言う訳。情けなや~~~~~
結局、やるからには徹底的にやってしまった。日頃、怠けているから、重労働になる。エーイ!腰の痛さなんかに構っていられるか!
姉は、専ら、食品と冷蔵庫関係。器械は嫌いだものね。姉が言った。
「どうも、外で音がする。ガスボンベを運んで来たらしい」
運んで来ても、特に応対する訳でなく、全て、電話で確認されている。だから、後で、請求書が送られて来る。今年最後のサービスだ。
一段落して、食事がてらに街へ出た。
なんと、驚いた。国道はクルマでぎっしり。エッ!どうして?
分かった!笹子トンネル事故で、迂回するクルマが、勝山側から山を越えて河口湖道路へ向かっているのだ
こんな混み合い方は初めてだ。大月まで大変だろうな?お疲れ様!
横道へそれて、ガソリンスタンドと大型商店施設へ行く。
「今回は、なーんにも、まともな物を食べなかったね」「ほんと~」
ラーメンと餃子を食べたが、どうも美味しく無い。風邪の所為と寒いからか?
外はマイナス温度?
去年の今日は、ドーナツを買った(レシートが出て来たのだ)
あの時は、それ程、寒くも無かった。なんと、凄い変わり様だ。
夜、お気に入りの『王女の男』を視て、もう寝る。
明日は東京!!!

今年、最後の富士山行きである。
家を閉めたら、3月までは来ないつもりだから、色々やり残した事をするつもりで東京を出た。
12月5日(水)
<トンネル11個!!!>
何時もより出発が遅れたが、富士山へは4時前に着く事が出来た。
都内は、年末の所為か、トラックが多い。元々、環七は大切な輸送用道路であるから年末に関わらず大型の貨物が中央車線を走る。
環七に慣れている運転者にとっては、それらを気にしないが、たまにこうした道路を走ると怖いと言う人もいる。特に、地方から来た人にとっては、運転するには憂鬱な道かも知れない。
思ったより、速く中央道へ入った。先日、駐車出来なかった石川も1時を過ぎればパーキングプレースも余裕あり。
カーブとアップダウンと、トンネルの多い中央道、笹子トンネルの大事故の後だから、一体、トンネルを幾つ潜って行くのかと数えてみた。河口湖道路入り口迄含めて、10個ある。いや、首都高の高井戸トンネルを入れると、11だった。
大変なことである。これだけのトンネルを開通させなければ出来ない高速道路だったのだ。
大体、トンネルは、余り好まないが、特に嫌いだなぁと思うのが幾つかある。その中の一つが笹子トンネルだった。
山梨県から長野県等の山間部の多い土地で道路を造るとなると、山を切りひらいたり穿つ事になる。思えば、大自然の姿を保つことが出来ずに、無理をして造られたのだから、便利とは言え怖い話だ。
最近のトンネルは照明施設も良く出来ている。だからだろうか、トンネルの入り口に『点灯』と表示されていても、無灯で走り抜けるクルマがよくいる。
ひどいものだ、どうして点けないのかな?と私はつぶやく。電気が勿体無いのかな?と皮肉の一言も言いたくなる。
何れにしても、トンネルは余り好きでは無い。笹子トンネルと同じ構造のトンネルが山梨県内に、後、二か所あるとニュースで知らされた。
ああ、あのトンネルね。やっぱり!私が嫌いなトンネルの一つだった。
不測の事故は、我々、素人には避けられない場合もある様だが、どうか、一大事にならないうちに未然に防いで欲しいし、建設には入念であって欲しい。

12月6日(木)
<風邪が治らない>
本当に困ったものだ!風邪が治らない。
風邪を引いているのに、この寒ーい富士山の一合目に来ているのだから、尚、悪いと思う。
近所は、誰も来ていない。この寒さだもの、この地に住んでいる人達だけが、時々、出来るだけ暖かそうな服の重ね着で歩いている。
こうなると、都会の人々の様に冬のファッションでは無い。
出来るだけ荷物を少なく(持ち帰る物の方が多くなるからだ)して来たが、計算違いがあった。
寒いよ!と、言っても、矢張り着替えたくなる。それが薄いんだ。
一日中、ガスファンヒーターの栓をを一杯に開いて部屋を暖めるが、開放的な部屋の作りでは暖かみが他へ回ってしまう。
それでも、お陰さまで、洗濯物の乾きの速い事、これは助かる。そろそろ、管理部からボンベを運んで来るだろう。
私の風邪はまさにピークに入った。マスクを一枚しか持っていなかったので、河口湖のスーパーまでクルマを走らせる。スーパーに来る人も寒そうだし、何となく客も少なくなった感じがする。
富士山は益々、雪を載せている。
すっかり樹の葉が落ちて、山肌がくっきりと見える様になった。これからの富士山が最高なんだけどなぁ!

12月7日(金)
<ゆらり>
少しは良いかな?と風邪を気にしながら<ゆらり>へ行く。
さすがに、寒い季節になると、訪れる人も少なくなった。温泉は殆ど入浴客がいないので、気持が良かった。大浴場から見える富士山は素晴らしい。
今日は、ゆっくり蒸し風呂に入るつもりだったが、そう、長く入っていられる訳では無い。
髪も洗ったし、ゆっくり暖まったが、矢張り食欲は無い。折角、姉は食事を楽しみにして来たのだが、中止した。その代わり、道の駅で饂飩をと言う訳だが、それも、私は止めた。只、熱いお茶のみと言う哀れな事になってしまった。
家でお粥を食べたい等と殊勝な事を言い出す始末。
帰りに買い物を簡単に済ませて、帰宅する。見るテレビ番組も面白く無い。こんな時には寝るに限るが、結局、ストーブにかじり付く。
とんだ、山の生活!ああ!

12月8日(土)
<もう帰ろうか?>
こう、寒くてはたまらない。
予定を変えて、一日早く帰ろうかと言う事になった。
珍しく近所の家の二、三軒に灯が点いている。矢張り、物好き??それとも水止め?
少し、外へ出てみるが、風が強くて、木の葉が舞い散っている。木枯らしだ!何時もの12月より寒さが厳しい様だ。
ニュースに依れば、関東地方を除いて寒波の襲来だとニュースがあった。
なんと幸いな事、東京を中心に比較的に自然の災害から逃れる事が多い。その中に富士五湖も含まれるのだから有難い。
太田道灌と言う大名は賢かったんだなぁと、つくづく思う。それに比べて、あちこちで交通困難や大雪の被害、寒波襲来、停電、強風による事故等々、今年は余りにも災害が多過ぎる。特に、昨年来の被災地の人々は本当にお気の毒だ。
寒さぐらいで、私は文句を言ってはいけないんだ!
明日、一日で、家を閉じる。準備をしなければと思いながら、風邪の私は動きが鈍くなってしまった。
忘れたかな?今日は太平洋戦争勃発の日。

12月9日(日)
<真面目に働く>
真面目に働いた。掃除機は重くて私には重労働だ。だからと言って、掃除をしない訳には行かない。
私がやらなければ、誰がやるの?と言う訳。情けなや~~~~~
結局、やるからには徹底的にやってしまった。日頃、怠けているから、重労働になる。エーイ!腰の痛さなんかに構っていられるか!
姉は、専ら、食品と冷蔵庫関係。器械は嫌いだものね。姉が言った。
「どうも、外で音がする。ガスボンベを運んで来たらしい」
運んで来ても、特に応対する訳でなく、全て、電話で確認されている。だから、後で、請求書が送られて来る。今年最後のサービスだ。
一段落して、食事がてらに街へ出た。
なんと、驚いた。国道はクルマでぎっしり。エッ!どうして?
分かった!笹子トンネル事故で、迂回するクルマが、勝山側から山を越えて河口湖道路へ向かっているのだ
こんな混み合い方は初めてだ。大月まで大変だろうな?お疲れ様!
横道へそれて、ガソリンスタンドと大型商店施設へ行く。
「今回は、なーんにも、まともな物を食べなかったね」「ほんと~」
ラーメンと餃子を食べたが、どうも美味しく無い。風邪の所為と寒いからか?
外はマイナス温度?
去年の今日は、ドーナツを買った(レシートが出て来たのだ)
あの時は、それ程、寒くも無かった。なんと、凄い変わり様だ。
夜、お気に入りの『王女の男』を視て、もう寝る。
明日は東京!!!

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます