goo blog サービス終了のお知らせ 

桜子でーす

日々の感想や思いついた事柄を写真や文章に表しました。ビジュアルに表現出来ると嬉しいな!

溜まったブログ書き、ご苦労さん!

2015年04月19日 | 日記・エッセイ・コラム
4月19日(日)

オヤッ!もう日曜日?
早いですね~

雨は降らないが、曇っている。
この調子では花見も薄ら寒いかな?
テレビで河口湖の桜が綺麗だと言っていた。
今年は、まだ、一度も出かけていない。

もし出掛けるとしたら、5月かな?
その頃は『富士桜』の見頃かもしれない。

おやっ!バス通りの街路樹が一斉に白やピンクで埋まっている。

4月18日(土)の話である。

昨日の強行軍ですっかり疲れてしまった。
今日は大人しくしなければ体が持たない。

昨日の続きは、もう一つあった。
それは、大森駅近くの『ドコモ大森』を訪ねること。

久しぶりに電車に乗る。
最近はホームのエレベータのある箇所が目当てとしている。

『ドコモ大森』は駅から近いとは言え、私の足では凄く大変。
それに店は二階にあるから、エスカレーターに注意。
受付で用件を伝えると、1時間余り待つようにとのこと。
ぼんやり待つことにした。

他の部類はどんどん進むが、私の順番はなかなか進まない。
やっと呼び出されて、まず、IDから始まる。そして、大嫌いなパスワード。

昨年の9月中旬に契約を変更をしたが、その後、月末からIDの変更などが始まったそうだ。
『そうだ』と言うところが、日頃、iPhonをまともに使っていない自分には、何も訳が分かっていないのだと気づく。

今、パソコンの方も具合が悪くて、簡単には確かめられない。
時間がかかっても『ドコモ大森』へ行くのが一番だと考えた次第。

何とか、復活出来たiPhonを眺めては、さて、今度はまともに扱おうと考えている。
5月締め切りのポイントの始末もあるし、なんて忙しいのだろう!

買い物をして帰宅。
もう、嫌だ!
矢張り、私にとって、こんな事は重労働だ!

情け無や!!である。
『ハナミズキ』だ。
私は呆けたのかな?
ハナミズキはとうの昔に咲いたと思っていた。
これからだね。

日米友好の花として日比谷公園に植えられた『ハナミズキ』は、今も美しく色とりどり。
最近は、彼方此方で好まれて街路樹になっている。
ハナミズキの花は、あの綺麗な色をした萼の内側にひっそりと咲いている。

蒲田行きのバスが右折する時に見える『桜新道』の八重桜が満開を過ぎ始めている。
あの通りにも仕事で一年間、通ったのだなぁ!

様々な春の花も、いよいよ、5月へ向けて変化していく。
早く、お天気が定まると良いのだが……

<独り言>
やっと、溜め込んだブログを書き上げたよ!!

昨日の続き/ドコモへ行く

2015年04月19日 | 日記・エッセイ・コラム
4月18日(土)

昨日の強行軍ですっかり疲れてしまった。
今日は大人しくしなければ体が持たない。

昨日の続きは、もう一つあった。
それは、大森駅近くの『ドコモ大森』を訪ねること。

久しぶりに電車に乗る。
最近はホームのエレベータのある箇所が目当てとしている。

『ドコモ大森』は駅から近いとは言え、私の足では凄く大変。
それに店は二階にあるから、エスカレーターに注意。
受付で用件を伝えると、1時間余り待つようにとのこと。
ぼんやり待つことにした。

他の部類はどんどん進むが、私の順番はなかなか進まない。
やっと呼び出されて、まず、IDから始まる。そして、大嫌いなパスワード。

昨年の9月中旬に契約を変更をしたが、その後、月末からIDの変更などが始まったそうだ。
『そうだ』と言うところが、日頃、iPhonをまともに使っていない自分には、何も訳が分かっていないのだと気づく。

今、パソコンの方も具合が悪くて、簡単には確かめられない。
時間がかかっても『ドコモ大森』へ行くのが一番だと考えた次第。

何とか、復活出来たiPhonを眺めては、さて、今度はまともに扱おうと考えている。
5月締め切りのポイントの始末もあるし、なんて忙しいのだろう!

買い物をして帰宅。
もう、嫌だ!
矢張り、私にとって、こんな事は重労働だ!

情け無や!!である。

展覧会へ行く

2015年04月19日 | 日記・エッセイ・コラム
4月17日(金)

久しぶりのリハビリがある。
今日は随分と予定があるので、タクシーで出かけた。
ところが、こんな日に駐車箇所が空いているなんて皮肉だ。

お医者さんとの話が面白い。
「忘れた!思い出せないんです」が多い言葉に対して「それは、その時限りのものですよ」と言われて、少しばかり安心する。

確りとマッサージをしてもらって気持ちが良かった。
今日は、二本杖で沢山歩く事になると覚悟する。
EIさんに杖の長さを調整してもらった。

リュックサックの中には折りたたみ傘も入っている。
昼頃、天気が崩れると予報があったので、覚悟の上、バスで蒲田方面へ出る。
『アプリコホール』で、区の退職校長会の作品展がある。
仲間のIzさんからの案内で、今回は出かける事にしていた。
彼に会えれば、嬉しいのだが。

段々と、同好会の会員も少なくなって、美術部と書道部の二部会が合同で展覧会を行っている。
以前は、私も美術部員だったが、もう、長い事、関係していない。

玄関口で、警備員さんに尋ねると、会場近くまで案内して下さった。
矢張り、会場の建物までが遠く、今までに無い歩行の厳しさを感じる。
用心して、すべて、エレベーターを使う。

広い会場に展示された作品は、それぞれ、作者の暮らしぶりが想像されるが、さすが、書の上手な人が多いのは、かつての職業柄だからか?
Izさんの作品はさすがだ。
今日は会場におられず、お会い出来なかったのが残念。

もう、かつての仲間の作品は無いようだ。
会場で案内して下さった方は、以前に名前をうかがったような気がしたが、かつての隣の区の教頭会の会長さんだったかな?と、帰りに気がついた。

特に懐かしかったのは、今年97歳になった方の写真だ。相変わらず、素敵だ!
優しい先生だった。
わざわざ、都の作品展に案内して下さった事を思い出す。


久しぶりに昼食。
なんだか、ヒレカツを食べたくなったが、多過ぎた。
随分、少食になってしまった。

歩きで、JR蒲田駅へ向かう。
歩くのは無理みたい。