12月26日(水)
『ブログのデザインを変える。どうですか?面白いでしょう?』
今日は13時の予約で銀座Appleへ行く事になっていた。一車線のバス道路は、クルマで渋滞している。
待てど待てど、一向にバスの姿は見えない。環七の信号機は環状線の道路が優先されいて、交差する路線は見放された様な状態で、なかなか、緑信号には変わってくれない。 反対方面のバスは2台も行ってしまった。又、遅刻?仕方が無いので、タクシーに乗る、
大変な散財のお陰で、銀座Appleへは定刻に着いた。今日は久し振りにKさんが担当。何となく予感がしたのだ。何時も、彼が担当する日に当たってしまうのだから残念だ。
「間に合って良かったわ! 800マン円の損失」「エッ!800万円?」と彼は驚く。「タクシー代、800円よ」「なーんだぁ!」
今日は、久し振りにブログのデザインを変えた。本当は、自分のデザインでアレンジしたいのだが、次回まで我慢することにした。探してみると、結構、面白いデザインがある様だ。
今年のパソコンの勉強は今日で終わりにする。来年は7日から……
今日の私のねらいは、携帯電話を見てもらった後で『アイ・ロボット・ルンバ』を買う事だ。
店に着くと、ドコモの相談窓口へ行った。暫く待つ内に私の携帯電話は復活した。
「お代は?」と尋ねると「結構です」とニコニコしながらの返事だった。早く来ればよかったと思う。
地下1階に電気器具売り場がある。二組の客の説明の後、店員は前以て声を掛けているのに、私を無視する。年寄りには用が無いの?と言った態度。
何よ、さんざん説明を受けて、買わずに帰った男女の中年の客達とは違って、私は本気で買いに来たのだぞ!と、少しばかり腹が立つ。
客が去っても、未だ、無視している。店員はどうせ、買わないのだろうと多寡をくくっているらしかった。勝手に帰っても良い。しかし、今日は何と2万円も安くなっているのに、チャンスを逃すものかと思った。
「インターネットで調べたから、この掃除機の性能は分かっている。買うつもりで来たのよ」と言うと、急に店員の愛想が良くなった。「先程はお待たせして済みませんでした」と言う丁重な?お詫びまで付け加えるなんて、いい加減だ。
最近、外で受ける扱いは、まあ、こう言った様な「トシヨリは何も分からないだろう」とか、「どうせ買わないんだから相手にしないでもよい」と言う様な態度で無視される場合が多い。 (これはトシヨリのひがみではないのだ!!)
出来るだけ荷物を少な目にしたが、結構、重くなる。その上、バスが行ってしまって、寒い北風をもろに受けてしまった。
いよいよ、師走の気象の変化を東京でも感じ始めた様だ。

『ブログのデザインを変える。どうですか?面白いでしょう?』
今日は13時の予約で銀座Appleへ行く事になっていた。一車線のバス道路は、クルマで渋滞している。
待てど待てど、一向にバスの姿は見えない。環七の信号機は環状線の道路が優先されいて、交差する路線は見放された様な状態で、なかなか、緑信号には変わってくれない。 反対方面のバスは2台も行ってしまった。又、遅刻?仕方が無いので、タクシーに乗る、
大変な散財のお陰で、銀座Appleへは定刻に着いた。今日は久し振りにKさんが担当。何となく予感がしたのだ。何時も、彼が担当する日に当たってしまうのだから残念だ。
「間に合って良かったわ! 800マン円の損失」「エッ!800万円?」と彼は驚く。「タクシー代、800円よ」「なーんだぁ!」
今日は、久し振りにブログのデザインを変えた。本当は、自分のデザインでアレンジしたいのだが、次回まで我慢することにした。探してみると、結構、面白いデザインがある様だ。
今年のパソコンの勉強は今日で終わりにする。来年は7日から……
今日の私のねらいは、携帯電話を見てもらった後で『アイ・ロボット・ルンバ』を買う事だ。
店に着くと、ドコモの相談窓口へ行った。暫く待つ内に私の携帯電話は復活した。
「お代は?」と尋ねると「結構です」とニコニコしながらの返事だった。早く来ればよかったと思う。
地下1階に電気器具売り場がある。二組の客の説明の後、店員は前以て声を掛けているのに、私を無視する。年寄りには用が無いの?と言った態度。
何よ、さんざん説明を受けて、買わずに帰った男女の中年の客達とは違って、私は本気で買いに来たのだぞ!と、少しばかり腹が立つ。
客が去っても、未だ、無視している。店員はどうせ、買わないのだろうと多寡をくくっているらしかった。勝手に帰っても良い。しかし、今日は何と2万円も安くなっているのに、チャンスを逃すものかと思った。
「インターネットで調べたから、この掃除機の性能は分かっている。買うつもりで来たのよ」と言うと、急に店員の愛想が良くなった。「先程はお待たせして済みませんでした」と言う丁重な?お詫びまで付け加えるなんて、いい加減だ。
最近、外で受ける扱いは、まあ、こう言った様な「トシヨリは何も分からないだろう」とか、「どうせ買わないんだから相手にしないでもよい」と言う様な態度で無視される場合が多い。 (これはトシヨリのひがみではないのだ!!)
出来るだけ荷物を少な目にしたが、結構、重くなる。その上、バスが行ってしまって、寒い北風をもろに受けてしまった。
いよいよ、師走の気象の変化を東京でも感じ始めた様だ。
