さきち・のひとり旅

旅行記、旅のフォト、つれづれなるままのらくがきなどを掲載します。 古今東西どこへでも、さきち・の気ままなぶらり旅。

妙見温泉の天狗食堂

2014年02月22日 | 九州シリーズ



霧島神宮のバス停前。土産物屋も寂れているし、一杯やりながらのんびりするような
店も見当たらない。もうさっさと次の目的地、妙見温泉へ向かうかいw

バスの本数が少ないので、朝出てきた温泉郷へ戻り、そこからバスを乗り換えて
妙見へ。そのバスも2時間に一本だよー。



というわけでバスは宿泊予定のホテル前に到着した。まだ昼だから、チェックインも
できず、目の前にあった食堂に入って昼飯だ。ここ一軒だけ開いてたんだよ~^^;



おばちゃんひとりだけで経営。寅さんに出てくる「とらや」のおばちゃんにそっくり^^

メニューに「つまみ」とあるので、「つまみがあるってことは酒も出るってことですかぃ」
と尋ねると、「ありますよぉ~♪」と嬉しい対応。



というわけで、昼から鯉の刺身と山芋で熱燗だ^^ 鯉はここらの名物らしく、近所に
鯉を扱う魚屋もありました。どおりで新鮮で旨かったわけだ。

「どこから来たの?」から話が始まり、こちら股旅野郎だとわかると、いろんな土地の
話に花が咲く。この間の日本海沿岸の旅の話をすると、おばちゃんもそのへんは
だいぶ旅行しているらしい。「加賀屋に泊まったのよ♪」と嬉しそうに話す。

「えー!あの立派な?!」と驚くと、とってもニッコリ♪ 孝行息子が、いろんなところに
連れて行ってくれるそうです。

こちら妙見の温泉郷は、すっかり景気が悪くなっているそうで、客が全然来なくて
赤字になっても、この食堂だけしか開いてないから「やらなくちゃ」と頑張っている
そうです。以前は温泉泊り客が昼は食堂に来て、夜は隣のスナックに来たそうです。
また美容室もやっていて、何人も雇っている時代があったのに、いまはこの食堂だけ
だとか。

そうこう話している間にお銚子は2本目に突入。「昼間っからなぁ~^^;」と言うと、
「飲んで飲んで♪」と嬉しそう。俺が泊まる予定の宿で働いているおばちゃんが話に
やってきた。その人お酒が大好きで、宴会場に料理を持って行くと客と一緒に飲んで、
なかなか帰ってこないとおかみさんに怒られるそうです。このとき時間があれば、
一緒に飲んだのにねェ^^

超豪華列車「ななつ星」がこの温泉郷を通るのに、客は山の上の高級ホテルに
泊まって(一泊20マソだとか?)、こちらの温泉街に降りてきたことがないそうですw
あの列車、上は100マソみたいなチケットですが、今日のニュースで買うのにウン十倍
の倍率だったとか?格差広がってるネェ~~w

そうこう話しているうちに、旅館のチェックイン・タイムはとうに過ぎていた。またいつか
あのおばちゃんに再会することはできるかな~…。



コメントを投稿