牛込・神楽坂 酒問屋 升本総本店の別館「涵清閣」 主人が語る

三世紀に亘り問屋を営む升本総本店の徒然を毎日更新!!商品情報からビアガーデン・試飲等イベント情報、酒文化経済・書評等々!

お酒とかのデザインの「帆前掛け」をそのまたデザインした「手ぬぐい」@浅草

2022-06-19 16:42:07 | 酒の道具など
                          
<href="http://sake-masumoto.co.jp/">

                           【公式HPはこちら↑】



昨日は白山神社での「あじさい祭り」に触れましたが「あじさい」に触発され、白山神社を出た後、「そういえばお冨士さん(浅間神社)の植木市も今頃かな?」と足を延ばして浅草へ。

本郷台地と上野のお山と、二つも丘を越えて行ったはよいのですが、着いてみると付近は閑散。
お富士さんの植木市は来週の土・日だったようです。


仕方がないので浅草の観音様にお参りしたのですが、2年前は誰にも気兼ねせずにジョギングできた仲見世も、コロナ前のように雷門方面に歩くだけでも逆行しているかのような大混雑。



そんな雷門の信号を渡った辺りに、こんな立て看板が。





「手ぬぐい」の立て看板です。
中央に「酒」と書いてあります。酒瓶などお酒の器をあしらった手ぬぐいや、蔵元さんグッズのような銘柄の染め抜きの手ぬぐいは見たことがありますが、「酒」という文字のものは初めてかも。

ちょっと気になったのですが、残念ながらお店(手ぬぐい屋さん)はclosedの字のようにお休み
窓から中をうかがうと、中にもう一枚、これまた「酒」の字をあしらった手ぬぐいが飾られていました。

忘れないうちにと自宅に戻って調べると、たぶんこれだった。





「酒」という字や酒瓶や通い徳利などがあしらわれていたのは気が付いていたのですが、これ、上下を見ると、実は酒屋さんの前掛け(帆前掛け)をデザインしたものなんですね。

かなり凝ったものですが、(手ぬぐい屋さんを覗いたときは気が付かなかった自分を棚上げするようですが)、これ、外人さんにどこかまで伝わるのかな。

でも一本欲しいかも。



★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする