goo blog サービス終了のお知らせ 

牛込・神楽坂 酒問屋 升本総本店の別館「涵清閣」 主人が語る

三世紀に亘り問屋を営む升本総本店の徒然を毎日更新!!商品情報からビアガーデン・試飲等イベント情報、酒文化経済・書評等々!

縮小経済の旗手?「メルカリ」にお酒も売っていた

2020-04-27 19:43:06 | 附属酒類経済研究所
                          

                           【公式HPはこちら↑】





ちょっと楽譜を整理していたら、以前山野楽器のセールで買った、17~18世紀のコンチェルトのカラオケCD付きの楽譜が出てきました。



巣ごもり中にちょっと練習してみようかな、と、そのCDをかけてみたのですが、なんと!ピッチがA=440Hzでした。
415Hzとかでないと合わせられないので、前から気になっていたCDのピッチを変えるマシンを買ってみようかなと思ってネットで調べると、楽器屋さんやamazonなどとともに,
「メルカリ」での販売も検索に引っかかってきました。

消耗品的なところもあるし、そもそもメルカリってやり方も分からないので、amazonで新品を買うことにしたのですが、メルカリでの値段は半分以下。
「こうやって経済が縮小していくんだな」と実感するとともに「お酒って飲めば終わりなのでそれがないだけマシかな」と思ったのですが、「お酒は?」と見てみると、お酒も売ってました。

「その他」というカテゴリの下に「飲料/酒」というのがあるんです。



どういう順で並んでいるかはわからないのですが、ぱっと見、3分の1くらいがお酒で、高額なウイスキーや焼酎(森伊蔵)、ワインなど。中には空き瓶も。

空き瓶は飲んで不要になったものでしょうからまさに「不要になった中古品」でしょうが、そのほかのウイスキーや焼酎を見ていると、頂き物が「余っている」というより「転売」に近い感じです。
実際、そんな出品者の過去実績を見ても、数本セットを何十回、何百回も売っていて、これって商売?ですよね。

酒税法とどんな関係で整理されているのかは分かりませんが、あまり気持ちの良いものではありません。
何かのタイミングで問題になるのかも。




★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする