
【公式HPはこちら↑】
今朝の情報番組では、昨日開催された「専門家会議」後の会見で示された「接触を8割減らすための10のポイント」が話題になっていました。」

これ、
日本を代表するような感染症対策の専門家が鳩首して議論するようなことなの?
とか
「帰省などで移動するな!」というのが本質なのに「オンラインで」など、目的より手段が重視されている?
など、内容はツッコミどころ満載ですが、ここではもっとくだらない、パネルで使われていた「イラスト」について。
これ、以前もご紹介した、フリーの「いらすとや」さんのイラストですね。
商用利用・法人利用も一定の範囲内で無償なので、行政やテレビ番組内などでも良く使われています。
正直、イラストレーターを支える意味でも、公共やマスメディアこそ、ちゃんとお金を払ってイラストを使うというのが筋だと思うのですが、そんな真面目は疑問はさておき、お酒業界的には「飲み会はオンラインで」というのが目につきました。
「オンライン飲み会」というのは最近よく聞きますね。
実際、さっき聞いた話ですが、前にいた会社の関連会社では昨夜、社長が主催して、部長以上を集めたオンライン飲み会が設定されたそうですが、40分くらいで話題が無くなってしまったそうです。
しかも皆酔っ払ってオヤジのクダまき会になり、それからは「社長、いつ終わりにしてくれるのかな」と皆で願っていたそうです。
いやぁ、冴えない。
(でも、リアルな社用飲み会と一緒、という意味では再現性高いかも)
それはさておき、この専門家会議の10のポイントですが、「仕事は在宅勤務」というのもあります。
いわゆるテレワークですが、そのイラスト、「オンライン飲み会」と比べてみましょう。

あ、同じ。
飲み会も仕事も同じメンバー、、、、、、やっぱ日本ですね。
★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★
★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。