goo blog サービス終了のお知らせ 

牛込・神楽坂 酒問屋 升本総本店の別館「涵清閣」 主人が語る

三世紀に亘り問屋を営む升本総本店の徒然を毎日更新!!商品情報からビアガーデン・試飲等イベント情報、酒文化経済・書評等々!

朝酒がおいしい!のは科学的に正しい?

2019-09-10 11:56:58 | 附属酒類経済研究所
                          

                           【公式HPはこちら↑】





神楽坂から本多横丁に入るところにこんなポスターが貼ってありました。





お昼から飲むお酒はいちばん美味い



よくあるフレーズです。
人によっては「朝から飲むお酒は最高!」という人もいますね。

でおも、正直、あまりピンとこないんですよね。


仕事が終わって自宅に戻ってのビールはおいしい!し、出張帰りの新幹線で飲むビールも好きだし、フルマラソンのゴール後のビールもおいしい!と思うのですが、朝や昼などの時間にはあまり関係しないような。
(若い頃はしばしば徹夜をしましたが、その時も徹夜明けのビールってあまり美味しくなかった)


ただ、この前、アルコール依存関係の資料を見ていたら、これ、人によっては科学的に正しいそうです。

と、いうのも、依存症やそれに類する人は、起きている間は常に飲んで酔っていて、寝ているときは飲んでいない。

すると、夜寝ている間に体内のアルコールは分解されるので、朝が一番アルコールが体内になく、欠乏している状態になっているので、「美味しい!」と感じることがあるらしい。

言われてみればそうですが、そう考えると、自分自身、夜、自宅に戻ってのビールがおいしいのは20時間くらいアルコールが入っていないから?ということなのでしょうか。

依存症じゃあないですよね。ちょっと怖い。
(来週は飲まないことにしましょう。。。。3日くらいだけど)



★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする