牛込・神楽坂 酒問屋 升本総本店の別館「涵清閣」 主人が語る

三世紀に亘り問屋を営む升本総本店の徒然を毎日更新!!商品情報からビアガーデン・試飲等イベント情報、酒文化経済・書評等々!

積み樽から積み枡?へ。  枡の積み方ってどんなのがあるのでしょうか。

2019-05-25 13:06:26 | 酒の道具など
                           
                           【公式HPはこちら↑】




先般、得意先様の周年記念の集まりに顔を出させて頂きました。

大変おめでたく、賑々しい会で、鏡開きも四斗樽×3つの盛大なものでした。




遠目から見ると、舞台の脇に枡?らしきピラミッドも。





いやあ、大変なものですよ。


枡をピラミッド状に積もうとすると、一段目は1個、二段目は4個、三段目は9個と、どんどん大きくなっていって、例えば十段目は10×10個の100個!!

なので、十段積んだ場合の総数は、1+4+9+、、、、81+100ですから、、385個になりますよ!!!
(385個!!みんながみんな、枡酒を飲むわけではないので余っちゃいそうで心配でもある)


これは記念写真を!と、近寄ってみました。
(正確には、さっと近寄って、さっと撮った)


すると、、、、、、






実際にはピラミッド型のように四方ではなく、壁のように積んだ後で、手前に張り出させていますね(後ろ側は未確認ですが、たぶんない)。


じゃあ一体、この場合、枡は幾ついるんだろう、と写真をもとに数えてみました。

①まず、本体となる壁の部分ですが、一番高いところにひし形に置いてある枡は別にして、「壁」は9段。
この部分は1+、、、9ですから、45個


②この壁にはさらに二段(10段目と11段目)基礎ができていて、11段目は3×11個、10段目は2×10個で53個


③また、この壁(の基礎部)から手前への張り出しは、底面一段目が5-3-1(小計9個)、その上が4-2(小計6個)、その上に手前方向縦に2個ー2個ー1個(これで)と積んであります(合計20個)。


つまり、①~③の合計で118個。最上部の1個を入れると119個となります。


なるほど、ピラミッドの385個に比べ、いい感じの数になっていますし、何より形も美しい。


こうした枡の積み方にも流派があったりするのでしょうか。


升本の屋号でもあるので、勉強してみようかしら。




★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする