牛込・神楽坂 酒問屋 升本総本店の別館「涵清閣」 主人が語る

三世紀に亘り問屋を営む升本総本店の徒然を毎日更新!!商品情報からビアガーデン・試飲等イベント情報、酒文化経済・書評等々!

本当ですか? 四斗樽に入るお酒の量は四斗ではなく三斗二升by大辞林・大辞泉

2019-05-16 13:02:59 | 酒の道具など
                          

                           【公式HPはこちら↑】




いま、某ホテルさんと商談を行っているようなのですが、酒樽についても対象商材になっているらしい。


その中で、四斗樽を上げ底にして、二斗とか一斗とかが入っている入っている「祝い樽」も話題になっているようです。

こういうの、我々(というか自分は)「四斗二斗」とか「四斗一斗」と表記して、「よんとにと」「よんといっと」と呼んでいますし、蔵元さんともそうやり取りしています。


でも、四斗樽は何と呼ぶかというと、改めて聞かれると「しとだる」と呼びます(もちろん、「よんとだる」と呼ぶこともあるけど)。



正式には「しとだる」なのでしょうが、辞典的にはどうなのかな?と調べてみたら、、、、、、、



驚きました。








いやいや、呼び方はどれも「しとだる」なんですけどね。



広辞苑
しとだる【四斗樽】
容量約四斗の樽




ところが、ネット上の辞典「デジタル大辞泉」をみたら、こんな記載になっていました。


しとだる【四斗樽】
酒などが4斗ほど入る大きな樽。現在ではふつう約3斗2升入りをいう。



なんと、読み方は「しとだる」ですが、容量は四斗ではなく、「ふつう約3斗2升入りをいう」となっています。

四斗から見たら、80%しか入っていないデスよ。
(なんか、昨日の「1合トックリに1合入っている?」の世界です)


初耳だったので、「大辞林 第三版」を調べると、、、、、、

大辞林 第三版
しとだる【四斗樽】
四斗入りの酒樽。今は小さくなり、実際には三斗二、三升しか入らない。



こちらも「三斗二升」派です。
しかも大辞泉は小学館、大辞林は三省堂ですから、大御所二社がその解釈、ということです。

とは言え、普段我々が扱っている四斗樽は、全て四斗(72リットル)入り。です
なぜこんなことになっているのでしょうか。


正直、わかりませんね。


ただ、デジタル大辞林とか大辞泉は、ネットでしか見ない「テラワロス」を所載したり、あのインチキの誉れ高い」江戸しぐさ」をいち早く入れて、しかもコソッと削除したりと、「軽い」立ち位置の辞典のようなので、原典があるというより、どなたかのネット上の「見解」を片方が載せ、もう片方がそれをパクった、ということもあるかもしれません。

しかし、デジタルとはいえ、辞典が信じられなくなる世の中は情けないですね。



★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする