
【公式HPはこちら↑】
昨日ご紹介した牛込・揚場の福升稲荷の例祭ではじまった(個人的な)お祭りウィークですが、明日はいよいよ酒問屋の守り神である新川大神宮の例祭です。
(こちらでもご紹介)

もちろん、お祭り、そしてその後の直会(with新川締め&小泉商店さまの名司会、です)にも参加させて頂く予定ですが、探求する升本総本店としては、大神宮に赴いた際、2つほど確認したいことがあるんです。
その一つが、
こちら

境内に入ってすぐ右にある、名札の掲示です。
色々と名前が書いてあるのですが、確認したいのは、その下段の部分
拡大

古くなって黒ずみ、柱の色とも一体化して良く分からなくなっていますが、近寄ると、ちゃんと見えてきます。
ほら

お祭り記念、ということで、以前週末ジョギングでお寄りした際に撮った写真で解読を試みてみました。
「發起人」として、加島屋さんを筆頭に全部で24の名が書かれています。
■
發起人
株式會社 加島屋
株式會社 金星
株式會社 中井酒店
株式會社 大星岡村商店
合名會社 升本商店
株式會社 牧原本店
東京酒問屋株式會社
株式會社 荒井商店
株式會社 國分商店
株式會社 廣屋商店
株式會社 小網商店
株式會社 升喜商店
株式會社 近藤辰次商店
株式會社 岡埜商店
合名會社 森田商店
日本酒類販売株式會社
株式會社 升本總本店
合資會社 鈴木商店
中央酒販株式會社
株式會社 奴利彦
高原照也
平埜太郎兵衛
升本喜衛門
東京酒類商業協同組合
■
[升本総本店」の名もあります。
ちなみに大星岡村さんの次にある「合資会社升本商店」は、時代的にはこれまたウチの本拠(揚場の升本)か永久橋の升本、最後から二番目の「升本喜衛門」は茅場町升本を引き継いだ喜衛門さんですね。
(実のところ、升本総本店はこれら永久橋店、茅場町店など親戚筋の問屋が本家を中心に大合同して1927年に丸ビルに新たに作った会社なので、一時は以前の会社と並立していたのです。この辺りは何かの機会にご説明)
しかし、ウチ以外は錚々たるお名前ばかりですが、今はもうないお店も散見されますね。
続けるということは本当に大事ですね、と思う新川大神宮例祭の前日、でした。
★★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。