
【公式HPはこちら↑】
進化の踊り場。
ちょっと更新に時間が空いてしまいましたが、直前に話題にした、新川大神宮の祭礼が先週金曜、無事執り行われました。
祭礼後、というより、祭礼とセットとも言える直会での「新川締め」ですが、今年はちょっと様子が違ったように感じました。
一言で言うと、冒頭に掲げた、進化の踊り場、です。

(アンモナイトも右巻き左巻き、袋小路的な異常巻き、などなど、、、、、科学博物館のHPから)
この新川締め、独特の形であることや、メーカーさんなど大きな会社では「初めて参加する」人も多いこともあり、以前の直会では、冒頭から手拍子が揃わないこともしばしば(これをstage I、とでもしましょう)。
その中である時、宮総代である加島屋様、大星岡村様など新川大神宮敬神会で、新川締めのライブ・ビデオを作成し、それがyoutubeに掲載されることに(ご覧の通り3部に分かれています)。
このyoutubeビデオは業界の中でも少しずつ広まっていき、特に新川締めの会がある直前は、アクセス数も上がるなど、皆さんにご覧いただき、実際、新川締めの現場でも揃うようになりました(これをstage II、とでも言いましょうか。。)
そして今年の新川締め。
皆さん、ビデオを御覧になったり、それで何回か体験したり、結構慣れた感じで「ヨイヨイヨイ コラ ヨイヨイヨイ コラ ヨイ」と、7-5-3締めの最初の7拍子を叩きます。
その次の5拍子の初めの2つ、「ヨイ ヨイ」も揃っていますね。イイ感じです。
ただ、5拍子の後半3つと、最後の3拍子
「ゴ-ハ-ン-ジョ-オ-オ(ご繁盛)」
3-4-5 1-2-3
の6拍打つところがダメです。
「ゴ-ハ-ン-ジョ-オ-オ-オ」と、余分な1拍が加わり、7-5-4締めになっています。
3-4-5 1-2-3-4
何とも締まらない新川締めですね。
思わず司会の小泉商店さんも「7-5-4締めになっていますよ!」と注意を喚起していましたが、前半がうまく流れているだけに、なんとなく勢いでそうなっている感じ。
stage IIIで、変な進化を遂げてしまったようです。
意外な戦犯?の一人は、○○の○さん。
脇で見ていると、「ゴ-ハ-ン-ジョ-オ-オ-オ-オ」
7-5-5締めになっています!
(業界そのものという方ですが、思いかえせば新川締めの現場?で見かけたことは決して多くない気もします、途中から正しく叩いていらっしゃったので、来年は大丈夫でしょう!)
新川締めの重鎮のさるお方などは、最後の1拍は打った手を返す向きに上下ベクトルを入れるなど、まさに締めておられました。こうすればちゃんと終わりますね。
やはり物事、締めが大事。我々も心して、来年の新川締めに向け精進!!!
★★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。