
【公式HPはこちら↑】
■
亀島橋から川上の霊岸橋の方を見ると真正面に東京スカイツリーが見える。
この掘割(亀島川)は上方から下りものの酒を運んで荷を下ろす蔵が並び江戸時代には大変栄えた場所であった。
■
業界人ならどこの場所かわかりますね。
新川です。
(今週も一昨日、組合関連でお邪魔したし、、、来週金曜(10/14)は新川大神宮の大祭です。新川締めもありますし、業界人は挙ってご参加を!)
■
以前こちらで愚痴ったように、来年2月の東京マラソンは、あえなく落選。
ここでの愚痴などもふまえ、会社の人を含め、知り合いなどから「残念でした」の慰めを頂く中、問屋仲間の先輩からこんなメールを頂きました。
今度の東京マラソン残念でしたねー
応援に行こうかと・・・?
(これまで一度も来てくれたこと、ないのに)
そんな皆さんに、朗報です。

東京マラソンの原点になった?とも言われる、都心(の歩道)を走り抜ける「夢舞いマラソン」が明後日10/9(日)に開催されます。
スタート/エンドはこれまでの都庁(や国立競技場や四谷小)から有明の臨海防災公園とちょっと遠くなりましたが、そこから辰巳、南砂町、仙台堀川、大島、亀戸香取神社、スカイツリー、両国と来て、隅田川の内側に入り、神田を皇居を外回りして再度有明まで戻っていくコース。

(ネットにある大まかなコース)
ネットには細かいルート表は無いのですが、上の写真で示した、細かい資料を見ると、新宿区に入ると、隣隆慶橋東詰⇒筑土八幡町⇒神楽坂上ですから、ウチの会社の前の御殿坂下(会社から10秒)を通ります!
また、皇居をぐるぐるっと回った後は、新常盤橋⇒室町3丁目⇒日本橋交差点⇒新川1丁目⇒亀島橋、ですから、新川大神宮からも徒歩30秒のところを通りますよ。
このマラソンは通常のレースと違い車道ではなく歩道がコースで、途中で歩いたり食べたり飲んだり観光したり、という趣旨なので、コースマップにも見所がいろいろ書かれているのですが、亀島橋のところも観光スポットとして、冒頭に示したこんな記載が。
亀島橋から川上の霊岸橋の方を見ると真正面に東京スカイツリーが見える。
この掘割(亀島川)は上方から下りものの酒を運んで荷を下ろす蔵が並び江戸時代には大変栄えた場所であった。
「新川」の文字があるとなお良かったのですね。
新川大神宮を補給スポットとかにすると、ランナーの皆さんに一層アピールできるので一肌脱ごうと思ったのですが、自分も走るので、、、、
そう、自分も走りますよ!応援、あるのかなぁ?
(新川は35km地点なので、もうヘロヘロだし、お酒を補給されても、とは思いますが、、、、、、。)
#あ、通常のレースなら通過時間が大体読めるのですが、このマラソンは全く読めません。月島もんじゃ通りの最終関門が16:00過ぎなのでそれまでには通りますけど。
★★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。